パン屑ナビゲーション
印刷ユーティリティ
PowerX KoolMovesを使ってみよう
第4章:オープニングムービーを作ろう
立体の文字が動くアニメーションを作ろう
今回は以下の手順で、文字に3Dエフェクトをかけることにより、立体文字が動くアニメーションを作成します。
- 3D文字を作成する(1/2)
- 3D文字を作成する(2/2)
- みーこより次回の予告
こんにちはにゃ。み〜こなのにゃ。
ぶるぶるにゃ。寒いのにゃ。昨夜はみ〜この飼い主のれいなちゃん
が映画を見ていたのにゃ。アニメかな?って思ったら、立体的に見えるのにゃ。なんだにゃ?びっくりだにゃ。れいなちゃんは、「すごいわね、この3DCG」言ってたけど、3Dって何にゃ?
今日は、れいなちゃんの親友のあゆみちゃん
が、れいなちゃんとみ〜この部屋に新しいゲームを持ち込んで遊んでるにゃ。子供みたいにゃ。さっき「3Dアクションゲーム持ってきちゃったー!」って叫んでたにゃ。だから一体、3Dって何なのにゃ。
さて、あゆみちゃん
は、ほーむぺーじのおーぷにんぐむーびーを作っている最中なのにゃ。今日は、文字を3Dにするらしいのにゃ。
にゃ〜〜〜!だから3Dって何にゃ?誰かみ〜こに教えるにゃ。
ぶるぶるにゃ。寒いのにゃ。昨夜はみ〜この飼い主のれいなちゃん

今日は、れいなちゃんの親友のあゆみちゃん

さて、あゆみちゃん

にゃ〜〜〜!だから3Dって何にゃ?誰かみ〜こに教えるにゃ。
■ 3D文字を作成する(1/2)
やった、ステージクリア!
ねぇねぇ、おやつにしようよ。冷凍庫にマカダミアナッツアイスがあるの見ちゃったもんね。
ねぇねぇ、おやつにしようよ。冷凍庫にマカダミアナッツアイスがあるの見ちゃったもんね。
この寒いのにアイス食べるの?
ゲームやってたら、暑くなっちゃったよ。
大体、人の家に来てゲームなんて、若い女性のやることかしら。
えーー!おもしろいんだよ、この3Dアクションゲーム。れいなもやってみない?
まあ、そこまで言うならやらないでもないけど。
うーん、そんなこと言っちゃって。さっきからやりたくてうずうずしてたんじゃないの?ずっと後ろから見てたじゃない。
ちっ、違うわよ。3D画像がきれいだったからちょっと見てただけ。だって、本当に立体的よね。本物みたい。
3Dって、立体のことでしょ?迫力あるよね。
KoolMovesでもかんたんに使えちゃうって知ってた?
そうなの?じゃ、早くKoolMovesで3Dムービーを作ろうよ!
あれ?ゲームやらせてくれるんじゃなかったの?
1. 文字を作成する
前回はあゆみが穴に落ちていくムービーを作ったわよね。穴に落ちていくだけじゃつまらないから、あゆみに叫ばせてみようかな?
へー、どうやって?
立体的な文字を作って、かつ、動かします。
おもしろそう!教えて!
ツールバーで
(テキストの追加)をクリックするわ。次にムービー上をクリック。

テキストとフォントウィンドウが表示されたよ。
叫ぶ言葉を・・・そうね、「ひえ〜〜〜〜っ」なんてどう?入力したら、好きなフォントを選んで、サイズは「50」pxぐらいでいいかな。
なんだか色気ない叫び声ねぇ。
まぁいいや。入力したから、「OK」をクリックするね。
まぁいいや。入力したから、「OK」をクリックするね。

次は気をつけて。「現在のフレーム」を選んで、「続ける」をクリックしてね。
「すべてのフレーム」を選択すると、他のシーンに影響を与えちゃうのよね。だとすると「現在のフレームから最後まで」じゃないの?

2. 文字の色を変える
文字の色を変えたいのよ。ここで、複数のフレームに文字を追加しちゃうと、それぞれのフレームにある文字の色を、個別に変えなきゃいけないでしょ。
あ、そうか。1つだけ追加して色を変えた後に、それをコピーすればいいんだ。
そういうこと。
文字を画面上部に配置したら、文字をダブルクリックするか、「ビュー」メニューから「プロパティの表示」を選択してね。
文字を画面上部に配置したら、文字をダブルクリックするか、「ビュー」メニューから「プロパティの表示」を選択してね。
あはははは。プロパティウィンドウ名が「テキスト ひえ〜〜〜っ」になってる。
そのウィンドウの「色」をクリックして「…」をクリックすると・・・。
形状の塗りつぶしダイアログボックスが表示されたわ。黄色を選んで「OK」をクリックっと。

じゃ、このテキストをコピーしましょう。スコア/タイムラインウィンドウで、
(選択した形状を次のフレームにコピー)を、フレーム数分クリックして、すべてのフレームに「ひえ〜〜〜〜っ」の○が表示されるようにしてね。


[1] [2] | 次へ ![]() |
- [第1章]
- KoolMovesってどんなもの?(2007.07.06)
- [第2章]
- ウィザードを使ってかんたんムービー作成
- アニメーションバナーを作ろう / 基本編 (2007.07.20) [1] [2] [3]
- アニメーションバナーを作ろう / 応用編 (2007.08.03) [1] [2] [3]
- スライドショーを作ろう (2007.08.24) [1] [2] [3]
- [第3章]
- FLASHムービーでブログ、ホームページを彩ろう(2007.09.07) [1] [2]
- [第4章]
- オープニングムービーを作ろう
- ムービーのサイズと色を変えよう(2007.09.21) [1] [2]
- てくてく歩くアニメーションを作ろう(2007.10.05) [1] [2] [3]
- ムービークリップを使ってスマートなムービーを作ろう(2007.10.19) [1] [2]
- くるくる回るアニメーションを作ろう(2007.11.02) [1] [2]
- エフェクトでワンランクアップしたムービーを作ろう(2007.11.16) [1] [2]
- 立体の文字が動くアニメーションを作ろう(2007.11.30) [1] [2]
- ボタンを付けてアクション!(2007.12.14) [1] [2] [3]