エールは副業詐欺で稼げない?毎日36500円が自動チャージされるか登録調査!

エールは副業詐欺で稼げない?毎日36500円が自動チャージされるか登録調査!

あずまです!

今回調査するエールは副業詐欺で稼げないので絶対に登録しないでください

副業デンジャーでは、話題の副業を徹底調査し、安全性や危険性をお伝えしていきます。

副業やお金のことで不安があったり、1日でも早く稼ぎ始めたいという方は、私のLINEを登録しておいてください。

稼げる優良情報や、副業で稼ぐための具体的な情報をお教えできます。

どんなことでもLINEしていただければすぐに返信するので、一人で悩まずにいつでも頼ってください^^

副業デンジャー

目次

エールは副業詐欺で稼げない?【結論】

結論
  • エール副業は詐欺的なビジネス手法である可能性が極めて高い
  • 登録者が稼ぐことはほぼ不可能で、個人情報が悪用される危険性がある
  • 特定商取引法の表記がなく、運営元が不明のため、信頼性は皆無

エール副業に登録すると、LINEに悪質な副業案件が多数送られるようになります。

期待された収益システムは存在せず、利用者は運営者の利益のために利用されるだけです。

結果として、収益を得るどころか個人情報が流出するリスクもあるため、絶対に登録しないように注意してください。

危険な副業ではなく、安全に取り組める副業をお探しであれば、私が取り組んでいる方法を紹介します。

副業デンジャー

エールの副業とは

エールとは、毎日欠かさず36,500円がアナタのスマホに自動チャージされると謳う副業アプリです。

生活が苦しいなどの暗いニュースばかりが目立つ昨今の話題から、エールを手にするだけで解放できるとされています。

毎日36,500円、年収換算すると1,365万円になるので、確かにそれだけの金額が自動でチャージされるなら多くの方は金銭面での悩みが解決できますね。

ちなみに国税庁が発表している「令和5年分 民間給与実態統計調査」では、年収1,000万円を超えているのは全体の5%程度となっています。

エールを手にするだけで一気に高所得者層の仲間入りできるので、今すぐにでも欲しいですよね😄

そんなエールは「ダウンロード無料」「サポート永年無料」というキャンペーンも行っています。

なので、今すぐダウンロードするように促してくるのですが、ここで焦って参加してはいけません。

ダウンロードとなっているのでアプリ等であることは想像できますが、詳細に関しては何も説明がありません。

また、通知に対してタップを繰り返すだけで、毎日36,500円が入金される仕組みについてもわかっていません。

副業詐欺と言われるものの多くは、詳細を明らかにせず、稼げることだけを強調して登録を促してくる傾向があります。

そこで、重要になってくるのが、実績という結果です。

エールの副業に対する実績ですが、公開されているのは本当に稼いだかもわからない利用者の声だけしかありません。

ここまでランディングページを確認してきましたが、エールの副業で稼げる根拠も証拠もありません。

副業詐欺の疑いが濃厚な以上、私からエールの副業をオススメすることはできません。

エールの副業に登録

それでは実際にエールの副業に登録をし、毎日36,500円が自動チャージされるか確認してみます。

登録するのは「エール」というLINEアカウントです。

登録後すぐに以下のメッセージが届き、別のアカウントを登録するよう案内されます。

ご登録ありがとうございます!!

はじめに下記の『2つ』を登録してください

このアカウントは事実のみをお伝えするアカウントです、

ご安心ください

①サポート追加で特典をゲット

②期間限定でプレゼントを獲得

①のサポートはPLUS、②のプレゼントはエール'というLINEアカウントです。

全てのアカウントを登録したのですが、いつになってもエールのダウンロード案内は届きませんでした。

アプリやシステム等を手にすることはできないので、36,500円が自動チャージされることもありません。

誰でも簡単に大金が手に入ると謳い登録させることが狙いだったようです😡

エールの目的について

エールのLINEに登録すると、ダウンロードの案内ではなく、全く別の副業への誘導メッセージが頻繁に届くようになります。

これはオプトインアフィリエイトと呼ばれる手法を悪用したものです。

オプトインアフィリエイトとは、ユーザーが自発的にメールアドレスや連絡先を提供し、商品やサービスの情報を受け取ることに同意(オプトイン)した後に行われるアフィリエイト手法です。

今回の場合は、LINE登録することに同意したユーザーに、副業情報を送るという形をとっています。

この副業情報を送ってくることが最初からわかっていればよかったのですが、エールでは一切説明は行われていません。

副業情報を送るという説明どころか、自動チャージなんてありえないことで騙して登録させていますね😤

百歩譲って、送ってきた情報が稼げるものであればよかったのですが、届くのは既に稼げないと判明しているものや、被害者も確認が取れている悪質な案件ばかりです。

なので、登録ユーザー側が稼げることはありません。

エールに登録しても悪質なアフィリエイト業者を稼がせるだけの結果となります。

このように、エールは副業詐欺なので絶対に登録しないでください。

副業で稼ぎたい人や、副業の情報が欲しい人は、私が毎月400万円〜500万円を稼いでいる「5つのネットビジネス」の情報をお渡しします。

情報が欲しい人はLINEを登録しておいてください(^^)

副業デンジャー

エールの特商法の表記

特商法(特定商取引法に基づく表記)とは、事業者による違法・詐欺・悪質な商取引を防止して私たち消費者の利益を守ることを目的とする法律です。

販売者や運営者の企業情報や、電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報が書かれているので、安全に取り組めるネットビジネス、信頼できるネットビジネスなのかを判断する上で役立つ1つの情報になります。

では、エールの特商法がどのように記載されているのかを見ていきます。

特定商取引法に基づく表記
販売事業者不明
運営統括責任者不明
所在地不明
電話番号不明
メールアドレス不明

エールの副業には特商法の表記はありませんので、運営元を特定することはできません。

連絡先や所在地も不明なので、何かトラブルが起きても問い合わせすら困難です。

登録後に何が起きても全て自己責任となります😭

身元を明かさない理由は明確で、送ってくる副業情報が危険なものなので、身元を特定されると困るからです。

こんな危険な業者に関わったところで稼げるようにはならないのでご注意ください。

エールの口コミや評判

エールには既に多くの参加者がいて生活が一変したということでした。

もし、これが事実なら、良い口コミや評判で溢れているはずです。

そこでエールの副業に関しての口コミや評判を調べてみました。

すると、過去にも募集が行われていたようですが、見つかるのは注意喚起の記事しかありませんでした。

自動チャージという仕組みすらなかったので当然と言えば当然です。

内容を確認してみると、

  • 利用者を騙して個人情報を奪い取るサイト
  • 報酬目的のために悪質副業を配信している
  • 説明全てが虚偽
  • 運営元を明かしていない

など、私の調査結果と同じような状況なので、稼げることはないと考えていた方がいいでしょう。

エールに関するFAQ

エール副業で本当に稼げるのですか?

いいえ、エール副業は実際には稼げない可能性が非常に高く、その仕組みについても具体的な説明や証拠がありません。

なぜエール副業は怪しいと言われるのですか?

運営者情報や特定商取引法の表記が一切なく、登録後に悪質な副業情報が送られるためです。

登録するとどうなるのですか?

LINE登録後、別のアカウントへの登録や悪質案件の情報が送られるのみで、実際に収益を得ることはできません。

エール副業を利用するべきですか?

いいえ、利用は控えた方が良いです。時間と個人情報を無駄にするリスクが高いです。

副業デンジャー

エールは副業詐欺?【まとめ】

まとめ

「エール副業」は、毎日36,500円が自動でチャージされると豪語するものの、その実態は怪しいLINE登録型の誘導ビジネスです。

特定商取引法の表記がなく運営元の情報も不明で、登録後には別の悪質な副業情報が送られてくるだけという事例が確認されています。

この手法は「オプトインアフィリエイト」の悪用とされ、利用者が稼げる可能性はほぼありません。

口コミや評判でも、エールに関する肯定的な評価は見られず、注意喚起が主流です。

ということで、エールは稼げない悪質な副業の可能性が高いので

私からおすすめはしません。

エールにご興味があったかもしれませんが、

決して惑わされないでください。

運営者・監修者
あずま

この記事を書いているあずまです。

現在は5つのネットビジネスで月400〜500万円の収入を得ながら、正しいネットビジネスの情報を発信しています。

インターネットビジネスを始めて初月でサラリーマンよりも高い月収を得る事に成功し、3か月目で200万円を生み出した方法をLINEにてお教えしています(^^)

副業や投資に関するご相談も受けていますのでいつでもご連絡くださいね。

\詳しいプロフィールを確認/

よければシェアしてください
目次