「スマホでお仕事相談」は怪しい?口コミと実態を徹底検証!

スマホでお仕事相談の副業は怪しい?詐欺と評判の案件へ誘導されるので注意!?

あずまです!

今回調査するスマホでお仕事相談の副業は怪しいので登録しないでください

副業デンジャーでは、話題の副業を徹底調査し、安全性や危険性をお伝えしていきます。

副業やお金のことで不安があったり、1日でも早く稼ぎ始めたいという方は、私のLINEを登録しておいてください。

稼げる優良情報や、副業で稼ぐための具体的な情報をお教えできます。

どんなことでもLINEしていただければすぐに返信するので、一人で悩まずにいつでも頼ってください^^

副業デンジャー

目次

スマホでお仕事相談の副業は怪しい?【結論】

結論
  • スマホでお仕事相談は信頼できる副業紹介サイトではありません
  • 紹介される副業は不透明で、詐欺的な手法が含まれています
  • 金銭的被害のリスクが高く、利用をおすすめしません

登録後は、不明瞭な条件で高額プランを迫られる詐欺的な副業に誘導される可能性が高いです。

最終的には金銭的損失を被る危険性があるため、利用は避けた方が良いでしょう。

怪しい副業に参加しなくとも、きちんと利益を出せる副業は存在します。

副業についてよくわかっていなくても、私がゼロから丁寧に教えるので、気軽にご連絡ください(^_^)

副業デンジャー

スマホでお仕事相談とは?

「スマホでお仕事相談」とは、「あなたが興味を持てる珍しい仕事を見つけませんか?」と募集が行われている副業紹介サイトです。

「空いた時間にこっそりお小遣いを稼げる」と謳われており、これから副業を始めたいと考えている方には魅力的に見えるかもしれません。

「珍しい仕事」とは一体どのようなものなのでしょうか😆

公式サイトのランディングページには、以下のような仕事が紹介されていました。

スマホでお仕事相談で受けられる仕事
  • スマホで広告動画の配信チェック
  • ネーミングを提案
  • YouTubeに声だけ出演
  • 着ぐるみの中の人
  • お化け屋敷のお化け
  • ミステリーショッパー
  • 迷子犬の捜索
  • 結婚式やイベントの代行参加
  • モーニングコール代行

コンビニや飲食店のアルバイトとは一味違った副業が並んでいますね。

「本当にこんな仕事で稼げるの?」と気になる方もいるでしょう。

しかし、問題なのは「報酬額」や「拘束時間」など、具体的な情報が一切記載されていない点です。

調べれば相場ぐらいはわかると思いますが不親切ですね😅

また、実際にこのサイトを通じて仕事をしている人の口コミも見つかりません。

そうなると、怪しい副業を紹介されるリスクも考えられます。

安易に「スマホでお仕事相談」に登録するのは避けたほうがいいでしょう。

スマホでお仕事相談に登録するとどうなる?

サイト内の「さっそく確認する」ボタンをクリックすると、次の案内が表示されました。

そこには「毎日5万円が入金される副業」との記載が。

正直、かなり怪しいですね…。

仕事内容を確認すると、「画像を使って稼ぐ」との説明がありました。

さらに、

  • 当日振込
  • 3万円プレゼント
  • 初心者でも簡単

といった謳い文句が並んでいましたが、具体的な作業内容は一切不明。

そのまま「今日から稼ぎ始める」というボタンを押すと、LINE登録を促され、詳細の案内へと進んでいきます。

紹介されたのは詐欺と評判の副業だった

「スマホでお仕事相談」に登録を進めてみると、最終的に案内されたのは「株式会社コンサル」の副業でした。

この副業の内容を調査したところ、実際の作業は「スマホ内の画像を送信する」ものではなく、最終的には「物販ビジネス」をさせられるというもの。

しかも、詳細を知るためには「マニュアルの購入」や「高額なプラン契約」を迫られる仕組みでした。

稼げもしないのに高額請求する副業詐欺案件です😡その評判も最悪と言っても過言ではありません😱

紹介されていた「YouTubeに声だけ出演」や「着ぐるみの中の人」などの副業とはまったく異なりますね。

結局のところ、「スマホでお仕事相談」は、オプトインアフィリエイトの手法を悪用し、詐欺副業へと誘導するためのサイトだったのです。

このような怪しい副業に関わってしまうと、稼ぐどころか借金を抱えてしまう可能性もあります。

非常に危険なので、「スマホでお仕事相談」には絶対に登録しないでください。

私が今取り組んでいる5つの副業は、LINEで共有していますので、詐欺に引っかからず、安全に稼いでいきたい方は、気軽にご連絡ください。

副業デンジャー

スマホでお仕事相談の特商法の表記

特商法(特定商取引法に基づく表記)とは、事業者による違法・詐欺・悪質な商取引を防止して私たち消費者の利益を守ることを目的とする法律です。

販売者や運営者の企業情報や、電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報が書かれているので、安全に取り組めるネットビジネス、信頼できるネットビジネスなのかを判断する上で役立つ1つの情報になります。

では、スマホでお仕事相談の特商法がどのように記載されているのかを見ていきます。

特定商取引法に基づく表記
販売事業者の名称株式会社ワイズ
運営統括責任者大原哲男
所在地東京都渋谷区本町5丁目36番4号
電話番号080-7743-9181
メールアドレスinfo@tiger-lighthouse.space

株式会社ワイズを国税庁の法人番号公表サイトを確認してみると、きちんと登記されている会社でした。

しかし、だからといって安心できるわけではありません。

株式会社ワイズは、これまでにも多くの副業案件を世に送り出してきました。

しかし、どの案件も「スマホでお仕事相談」と同様に、副業詐欺へと誘導するための仕組みとなっていました。

そのため、株式会社ワイズに関する評判を調べると、悪い口コミばかりが目立ちます。

また、仮に金銭的な被害に遭ったとしても、株式会社ワイズは「紹介しているだけ」と主張し、責任を負うことはありません。

さらに、「別の副業」へと誘導されるケースも多く、最終的にどこが運営元なのか分からないまま高額請求される被害も報告されています😢

株式会社ワイズの名前を見かけたら、絶対に関わらないようにしましょう。

スマホでお仕事相談の口コミ・評判を調査

もし「スマホでお仕事相談」が本当に信頼できる副業を紹介しているのであれば、利用者からの良い口コミが見つかるはずです。

しかし、調査の結果、見つかったのは「株式会社ワイズに関する悪評」ばかりでした。

実際に被害に遭った人たちの口コミには、以下のようなものがあります。

  • 「登録したら高額なマニュアルの購入を勧められた」
  • 「副業といっても結局は物販で、稼げるどころか損をした」
  • 「問い合わせても運営からの返信がなかった」

このような評判からも、「スマホでお仕事相談」は信用できない副業紹介サイトであることが分かります。

スマホでお仕事相談に関するFAQ

スマホでお仕事相談でどんな副業が紹介されていますか?

スマホでお仕事相談では、「広告動画のチェック」や「ネーミング提案」などユニークな副業が提案されています。しかし、これらが実際に紹介されることはありません。

紹介される副業は信頼できるものですか?

最終的に紹介される副業の多くは詐欺的案件であり、具体的には高額なプラン契約を迫られるような内容が含まれます。実際には稼げないどころか、逆に金銭的被害を受ける可能性が高いです。

スマホでお仕事相談は安全に利用できますか?

「スマホでお仕事相談」は、株式会社ワイズが運営していますが、過去の事例から詐欺的な副業紹介が目的であると考えられます。特定商取引法に基づく表記はありますが、安心できる内容ではありません。

実際に利用した人の評判はどうですか?

口コミや評判を調べても良い評価はほとんど見つからず、むしろ悪評や被害報告が目立ちます。安全性を期待するのは難しいでしょう。

副業デンジャー

スマホでお仕事相談の副業は怪しい?【まとめ】

まとめ

スマホでお仕事相談は、一見ユニークで興味深い副業を紹介するように見えますが、実態は詐欺的な副業へ誘導するものです。

特商法表記があるものの、過去の実績や口コミから判断すると信頼に値しないサービスであると言えます。

利用者は金銭的被害に遭う可能性が高いため、慎重な対応が求められます。

ということで、スマホでお仕事相談は怪しい副業なので

私からおすすめはしません。

スマホでお仕事相談にご興味があったかもしれませんが、

決して惑わされないでください。

運営者・監修者
あずま

この記事を書いているあずまです。

現在は5つのネットビジネスで月400〜500万円の収入を得ながら、正しいネットビジネスの情報を発信しています。

インターネットビジネスを始めて初月でサラリーマンよりも高い月収を得る事に成功し、3か月目で200万円を生み出した方法をLINEにてお教えしています(^^)

副業や投資に関するご相談も受けていますのでいつでもご連絡くださいね。

\詳しいプロフィールを確認/

よければシェアしてください
目次