TAPSの副業は詐欺か?やってみた結果や口コミや評判を解説!

TAPSは副業詐欺!?1タップで1万円は稼げない!?怪しい作業内容とは

あずまです!

今回調査する「TAPS(タップス)」の副業はやってみたところで稼げないので登録しないでください

副業デンジャーでは、話題の副業を徹底調査し、安全性や危険性をお伝えしていきます。

副業やお金のことで不安があったり、1日でも早く稼ぎ始めたいという方は、私のLINEを登録しておいてください。

稼げる優良情報や、副業で稼ぐための具体的な情報をお教えできます。

どんなことでもLINEしていただければすぐに返信するので、一人で悩まずにいつでも頼ってください^^

副業デンジャー

目次

TAPSの副業は詐欺?【結論】

副業詐欺と疑われる理由
  • TAPSで稼げる仕組みは不明瞭で、誇大広告の可能性が高い
  • 登録すると副業や投資案件の勧誘が始まる
  • 具体的な報酬の仕組みや証拠がない
  • 返金や解約の情報がなく、サポートも期待できない
  • 怪しい副業案件への誘導が目的の可能性が高い

TAPSに登録すると、「タップするだけで稼げる」どころか、怪しい副業や投資案件の勧誘が始まり、詐欺的な案件に巻き込まれるリスクが高まります。

安全な副業を探している人にはおすすめできません。

怪しい副業に参加しなくとも、きちんと利益を出せる副業は存在します。

副業についてよくわかっていなくても、私がゼロから丁寧に教えるので、気軽にご連絡ください(^_^)

副業デンジャー

TAPSの副業とは

TAPS(タップス)は、YouTubeの広告で「新時代の副業」として宣伝されている副業です。

広告では、「LINEで送られてくるボタンをタップするだけで1万円稼げる!」 などと謳われており、簡単に高額収入が得られるかのように紹介されています。

副業 | TAPS(タップス) 内容

TAPS(タップス)の副業は、LINEで送られてきたURLやボタンをタップするだけで報酬が発生するという内容です。

副業初心者やスキマ時間に副業を始めたい人にとっては、非常に魅力的に思えるかもしれません。

YouTube広告では、「タップするだけでどんどん報酬が増えていく」といった映像が流れていますが、本当にそんな簡単に稼げるのでしょうか? 実際に調べてみました。

副業 | TAPS(タップス) 内容

TAPS(タップス)の公式ページを確認してみると、「なぜタップするだけで報酬が得られるのか?」 という肝心な部分が一切説明されていません。

作業内容は「ボタンをタップするだけ」という極めて単純なものですが、誰でも簡単に稼げる副業の多くは詐欺の可能性が高いため注意が必要です。

TAPSの募集要項について

  • 応募資格:20歳以上
  • 作業内容:スマホをタップするだけ
  • 作業時間:1日1分以内
  • 報酬:月30万円以上
  • 必要なもの:スマホ1台

1日1分の作業で30万円以上稼げるという話が本当なら、10分タップし続ければ300万円、100分で3,000万円稼げることになります。

しかし、これは現実的にあり得ないことです✋

さらに、TAPS(タップス)のページには「実際に1日1分で30万円稼げた証拠」も記載されていません。そのため、誇大広告や虚偽の可能性があると言えるでしょう。

報酬の受け取り方

TAPS(タップス)の報酬受け取り手順は以下のように説明されています。

  1. LINEを友だち追加
  2. 送られてきたボタンやURLをタップ
  3. 報酬を受け取る

しかし、具体的にどのような仕組みで報酬が発生するのかは明確に説明されていません。

副業 | TAPS(タップス) 内容

また、「安心サポート」や「安全保障」などの文言も記載されていますが、具体的にどのようなサポートを受けられるのかについては不明瞭です。

よくわからない副業に参加しても痛い目に遭いますよ

副業デンジャー

TAPSの副業をやってみた!

ここからは、「TAPSの副業」を実際に試してみた結果を詳しくお伝えします。

まず、TAPS(タップス)のランディングページ(LP)にアクセスし、登録ボタンを押すとサンクスページに遷移。

その後、「新時代の副業!TAPS」という公式LINEアカウントに登録するよう案内されます。

副業 | TAPS(タップス) 登録検証

しかし、LINEに登録した後、TAPS(タップス)での具体的な稼ぎ方の説明は一切なく、すぐに様々な副業案件や投資案件が紹介されるようになります。

副業 | TAPS(タップス) 登録検証

TAPS(タップス)のLINEアカウントからは、毎日一方的に何十通もの紹介メッセージが送られてきます。

正直、迷惑行為と言わざるを得ません。

紹介される案件の中には、「詐欺」「危険」と注意喚起されているものや、「騙された」「稼げない」といった悪評が目立つものばかり。

TAPS(タップス)に登録してしまうと、悪質な案件に誘導され、詐欺被害に巻き込まれるリスクが高まります。

無料だからといって安易に登録するのはおすすめできません。

TAPSするだけで稼ぐなんて最初から無かったことになっていました😭

TAPSの目的は紹介報酬

TAPS(タップス)に登録しても、日給5万円や月収100万円を稼ぐことはできません。

TAPS(タップス)の本当の目的は、「オプトインアフィリエイト」による紹介報酬を得ることです。

オプトインアフィリエイトとは、ランディングページからLINEアカウント登録やメールアドレス登録などの成果があった場合にアフィリエイト報酬が発生するというアフィリエイト手法の一つです。

一般的な成果報酬型アフィリエイトとは異なり、登録が完了するだけで報酬が発生するため、虚偽・誇大広告が使われやすい傾向があります。

TAPS(タップス)の運営者は、利用者を本当に稼がせる気は一切なく、ひたすらLINE登録をさせて別の案件へ誘導し、報酬を得ようとしているのです。

オプトインアフィリエイト自体は違法ではありませんが、TAPS(タップス)の場合、以下のような誇大広告を使って利用者を騙している点が問題です。

✅ 「誰でも簡単に稼げる」
✅ 「無理なく副業をはじめられる」
✅ 「もっと自由に自分らしく生きられる」

このような甘い言葉で勧誘し、人々の「楽して稼ぎたい」という心理につけ込んでいます。

TAPS(タップス)に登録してしまった場合は、すぐにブロックすることをおすすめします。

副業で稼ぎたい人や、副業の情報が欲しい人は、私が毎月400万円〜500万円を稼いでいる「5つのネットビジネス」の情報をお渡しします。

情報が欲しい人はLINEを登録しておいてください(^^)

副業デンジャー

紹介される怪しい副業は危険

TAPS(タップス)に登録した後、どのような副業案件が紹介されるのか気になるところです。

先ほどもお伝えしたように、TAPS(タップス)で紹介される副業案件には、詐欺の可能性があるものが含まれているため、登録や参加はおすすめできません。

実際にTAPS(タップス)で紹介された副業案件は以下の2つでした。

  • のんびリッチ
  • 株式会社アークのアプリ

これらはいずれも、過去に「悪質な副業案件」として注意喚起されているものであり、「稼げない」「詐欺に遭った」といった口コミも多く見られます。

TAPS(タップス)は、「誰でも稼げるスマホ副業を紹介!」と謳っていますが、実際にはこれらの危険な案件へと誘導しているだけの可能性が高いのです。

TAPS(タップス)はYouTube副業広告で炎上中?!

TAPS(タップス)はYouTube広告で頻繁に宣伝され、多くの人がその評判や実態について検索しています。

副業 | TAPS(タップス) 内容

YouTube広告には、大手企業だけでなく中小企業の広告も流れていますが、中には悪質な副業案件や投資案件を宣伝しているものもあります。

TAPS(タップス)の広告は、高額な広告費をかけて配信されており、誇大広告や虚偽の文言を多用したランディングページで集客しています。

広告では、「タップするだけで稼げるアプリ」や「簡単にお金を増やせるツール」を紹介しているように見えますが、実際にそのようなものは提供されません。

この実態が明るみに出たことで、TAPS(タップス)はSNSやネット上の口コミで炎上している状況です。

副業デンジャー

TAPS(タップス) 口コミや評判

TAPS(タップス)の実際の評判はどうなのでしょうか?

Google検索やSNSで「TAPS 副業」「TAPS 詐欺」「TAPS 口コミ」などのキーワードを調べてみましたが、良い口コミは見つかりませんでした。

それどころか、TAPS(タップス)は【詐欺】【悪質】【危険】といった警告や注意喚起の投稿が多く、悪評が広がっています。

一般的に、悪質な副業案件は誇大広告を使い、虚偽の宣伝をすることが多い傾向があります。

TAPS(タップス)のランディングページにもそのような要素が見られるため、安易に信用するのは危険です。

TAPS(タップス) 特商法について

特定商取引法(特商法)には、販売事業者などの企業情報、電話番号やメールアドレスなどの連絡情報、返金・返品保証やルールなどの注意書きが書かれている重要な項目です。

ネットで商品を扱う際には、この特商法の記載が義務付けられています。

契約トラブルや金銭トラブルに発展しないよう、我々消費者も特商法の表記を確認しておく必要があるので、事前にTAPS(タップス)の特商法を確認しておくことが理想ですね。

早速、TAPS(タップス)の特商法に問題があるのかチェックをしていきます。

発行者タップス運営事務局
E-mailiinfo@helppo-taps.club

この表記を確認したところ、所在地や電話番号などの詳細な情報が記載されていませんでした。

特商法に不備がある副業案件は、トラブルが発生しても責任の所在が不明確なため、非常に危険です。

TAPS(タップス)の場合、何か問題が起こっても問い合わせ先が限られており、適切な対応が期待できない可能性があります。

YouTube広告で宣伝されているからといって、すべての副業が安全とは限りません。慎重に判断しましょう。

安全で稼げる副業は私がお教えますので、いつでもメッセージしてくださいね😊

副業デンジャー

TAPS(タップス) 返金や解約は可能?

返金について不明
解約について不明

TAPS(タップス)のランディングページには、返金・解約に関する記載がありません。

通常、信頼できる副業やビジネスであれば、返金保証や解約方法について明確に説明されているはずですが、TAPS(タップス)にはその情報がなく、不明瞭な点が多いのが実情です。

万が一、TAPS(タップス)経由で紹介された副業に登録してしまっても、返金やキャンセルができない可能性が高いため、十分に注意してください。

TAPSに関するFAQ

TAPS(タップス)の副業は本当に稼げますか?

実際には、TAPSで稼げる仕組みは説明されておらず、誇大広告の可能性が高いです。

TAPSに登録するとどうなりますか?

登録後、具体的な稼ぎ方の説明はなく、怪しい副業案件や投資案件への勧誘が始まります。

TAPSの報酬の仕組みは?

「タップするだけで報酬が発生する」と説明されていますが、実際にはその仕組みは不明瞭です。

TAPSは安全な副業ですか?

運営情報が不透明で、特定商取引法の記載も不完全なため、信頼できる副業とは言えません。

TAPSの副業をやめたい場合、解約や返金は可能ですか?

返金や解約に関する記載がなく、サポートも期待できないため、登録前に慎重に判断する必要があります。

副業デンジャー

TAPS(タップス)の副業は詐欺か?【まとめ】

まとめ

TAPS(タップス)は「タップするだけで稼げる」と宣伝されていますが、実態は不明瞭で、怪しい副業や投資案件への誘導が目的とされています。

実際に報酬を得られた証拠はなく、誇大広告の可能性が高いです。

登録すると大量の勧誘メッセージが届き、詐欺的な案件に巻き込まれるリスクがあるため、十分注意が必要です。

ということで、TAPS(タップス) 副業は稼げない悪質な副業の可能性が高いので

私からおすすめはしません。

TAPS(タップス)にご興味があったかもしれませんが、

決して惑わされないでください。

運営者・監修者
あずま

この記事を書いているあずまです。

現在は5つのネットビジネスで月400〜500万円の収入を得ながら、正しいネットビジネスの情報を発信しています。

インターネットビジネスを始めて初月でサラリーマンよりも高い月収を得る事に成功し、3か月目で200万円を生み出した方法をLINEにてお教えしています(^^)

副業や投資に関するご相談も受けていますのでいつでもご連絡くださいね。

\詳しいプロフィールを確認/

よければシェアしてください
目次