「副業助成金7億円」は詐欺!キャリアアップの手口と対処法【逮捕される?脅しの実態も解説】

「副業助成金7億円」は詐欺!キャリアアップ詐欺の手口と対処法【逮捕される?脅しの実態も解説】
著者,運営者

この記事の執筆者:あずま

あずまのプロフィール→

「どの副業が安全なのか分からない…」
そんなときは、遠慮せずご相談ください。
私が直接お答えします。
どんな小さなことでも大丈夫。
副業の不安や悩み、まずは私に聞いてみてください(^^)

あずまです!

今回調査する「副業助成金7億円」は詐欺なので絶対に登録しないでください

副業デンジャーでは、話題の副業を徹底調査し、安全性や危険性をお伝えしていきます。

副業やお金のことで不安があったり、1日でも早く稼ぎ始めたいという方は、私のLINEを登録しておいてください。

稼げる優良情報や、副業で稼ぐための具体的な情報をお教えできます。

どんなことでもLINEしていただければすぐに返信するので、一人で悩まずにいつでも頼ってください^^

副業デンジャー

目次

「副業助成金7億円」は詐欺?【結論】

結論
  • 「副業助成金7億円」は完全な詐欺です
  • 実在する助成金制度とは無関係です
  • Appleギフトカードの購入要請=詐欺の証拠です
  • 登録後は脅し文句で金銭を要求してきます
  • 情報を入力してしまったら、すぐにブロック&相談を

登録直後から「当選」を装った案内が届き、Appleギフトカードの購入を強要されます。

その後、金銭を支払わせるために不安を煽る脅迫的なメッセージが届き、詐欺被害に巻き込まれます。

最終的にはお金を騙し取られるだけでなく、個人情報が流出する危険性も極めて高いため、絶対に登録してはいけません。

副業デンジャー

「副業助成金7億円」とは

副業ブームの中、「副業助成金7億円」と大々的に謳われた広告が目に留まりました。

内容には「LINEから簡単登録」「国が認める助成金」「最大7億円の当選」など、いかにも信頼性が高そうな文句が並んでいます。

しかも、サイトのデザインや使用キャラクターがLINEに酷似しており、一見すると本当に正規のキャンペーンのように見えますね。

そんな「副業助成金7億円」の参加資格は20歳以上で口座を持っていればいいとのことなので、ほぼ全員が対象となっています。

また、「副業助成金7億円」は豪華景品だけでなく、月収100万円可能な副業情報や、助成金や給付金の情報も届けてくれるようです。

まさに至れり尽くせりといった感じですが、そんなうまい話はありません。

では実際に「副業助成金7億円」に登録すると何が起きるのか実際に私が登録して確認していきます。

「副業助成金7億円」にLINE登録してみた

登録するのは<official>キャリアUP239というLINEアカウントで、登録後すぐに7億円が当たるキャンペーンに参加するよう案内されます。

抽選に参加すると「副業助成金7億円当選おめでとう」という通知。

あまりにも早すぎる展開に「これは怪しいかも…」と直感的に思いましたが、好奇心と“7億円”という金額に心が揺らぎますね

その後すぐに、受け取り手続きのためと称して個人情報の入力ページに誘導されます。

名前、電話番号、メールアドレス、そして銀行口座情報まで求められました。

手続きに必要な“手数料”と称されたAppleギフトカード

次に送られてきたのは、「当選金を受け取るには本人確認のためAppleギフトカード2,000円分を購入し、コードを入力してください」という指示。

これは典型的な詐欺の手法で、同様の手口は国民生活センターからの注意喚起が行われています。

  • 申し込んでいないのに、宝くじや懸賞などに当選することはありません。大金が当選したというメールやSMSが来てもうのみにせず、すぐに削除し相手には絶対に連絡しないようにしましょう。
  • 「当選金を受け取るため」などと言って事前にお金を請求されたら、詐欺です。後で元が取れるなどと思わず、絶対にお金を支払わないでください。支払ってしまうと、取り戻すことはほぼできません。
  • 周囲の人は、高齢者に変わった様子がないか日ごろから気を配りましょう。
  • 困ったときは、お住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください(消費者ホットライン188)。

国民生活センター

しかも、「IDが間違っている」「期限までに処理しないと逮捕される」などと不安を煽るメッセージが続きます。

さらに、登録者を脅すような言葉で「不正受給は犯罪」や「差し押さえ対象」「キャリアアップ副業助成金を利用して逮捕された人の例」として、フェイクニュース風の動画や画像が送りつけられました。

これが「副業助成金7億円詐欺」の正体です。

一度でもお金を支払ってしまうと、弱みにつけこみ次々とお金を要求してきます。

簡単に何億円というお金が手に入ることはないので騙されないようにしてください。

もし登録してしまった場合は即ブロックしてください

副業デンジャー

「副業助成金7億円」の特商法の表記

特商法(特定商取引法に基づく表記)とは、事業者による違法・詐欺・悪質な商取引を防止して私たち消費者の利益を守ることを目的とする法律です。

販売者や運営者の企業情報や、電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報が書かれているので、安全に取り組めるネットビジネス、信頼できるネットビジネスなのかを判断する上で役立つ1つの情報になります。

では、「副業助成金7億円」の特商法がどのように記載されているのかを見ていきます。

特定商取引法に基づく表記
販売事業者不明
運営統括責任者不明
所在地不明
電話番号不明
メールアドレス不明

「副業助成金7億円」は会社名・代表者名・所在地・電話番号といった基本的な運営情報すら明示されていません。

このように、「キャリアアップ」という名称を名乗りながらも、その実体は不明瞭かつ匿名性の高い詐欺グループであることが明らかです。

問い合わせ窓口も存在せず、LINEで送られてくる情報は一方通行。

責任の所在を徹底的に隠す仕組みになっていました。

国が認めた助成金を扱う企業が身元不明なんてあり得ません

運営者の素性がまったく明かされない以上、「副業助成金7億円」や「キャリアアップ副業支援」などの甘い言葉には絶対に乗らないことが鉄則です。

事前に確認しないまま登録・情報提供してしまうと、被害に巻き込まれるリスクが極めて高いです。

「逮捕されたくない」心理を巧みに利用した脅迫メッセージ

特に悪質だったのは、逮捕をほのめかすメッセージの数々です。

以下のような表現が実際に使われていました。

  • 「期限内に手続きを行わなければ、詐欺罪で逮捕される可能性があります」
  • 「不正受給が発覚した場合、法的措置の対象になります」
  • 「助成金を放棄した前例があり、逮捕者も出ています」

実際、Yahoo!知恵袋には「怖くて2,000円払ってしまいました」「逮捕されるのか不安です」という書き込みが複数見つかります。

今LINEグループで副業助成金7億円に当選したみたいで受け取る手続きをした際IDが間違えてると指摘されてしまい、2千円のアップルギフトカードを買って送ってほしいというのですがこれは詐欺でしょうか? もし24時間以内に受け取らないと不正行為となり差し押さえや逮捕されるというのですがどうすればいいのでしょうか? ちなみにキャリアアップと言う会社です。

Yahoo!知恵袋

LINEの「キャリアアップ副業助成金」という[ユウナ]さんが仕切っているグルチャに入ってます。当選枠が最高7億で、それに当たりました。最初はそのまま進めていたのですが、途中からん? と思うことがあり、質問しました。最初はIDが違うからアップルカード2000円買ってやり直そうみたいなので、次に文字を読み取るやつでアカウント停止▶5000円のアップルカードで解除。受け取らないと不正受給になるから逮捕などとも書いてありました。グルチャに送ってくる口座の写真明らかに日付がおかしかったしペンで消した形跡があったので怪しいなとは思ったのですが、逮捕と聞いて急に怖くなりました。どうしたらいいですか。逮捕されてしまうんでしょうか。

Yahoo!知恵袋

これらの投稿からもわかるように、この手口は主に高齢者やネットリテラシーの低い層をターゲットにしており、逮捕という単語に強い不安を覚える心理を悪用しているのです。

実際に逮捕された人はいるのか?

結論から言えば、副業助成金7億円に関わって“逮捕された一般人”はいません。

報道されている「逮捕」はすべて詐欺を働いた側(=運営者)に関するものであり、一般ユーザーが助成金を受け取らなかったことで逮捕されたという事例は存在しません

実際、美祢市の50代女性が詐欺に遭い、600万円以上の電子マネーをだまし取られた事件が報道されており、警察が詐欺として捜査しています。

美祢の50代女性 うそのLINEメッセージ600万円余被害
美祢市の50代の女性が、LINEに送られてきた「副業助成金の抽せんがあり、1等当選で7億円を渡します」といううその話から、電子マネーの利用権600万円分余りをだまし取られ、警察が詐欺事件として捜査しています。

NHK

これはLINEを使った懸賞金詐欺(懸賞金型サギ)の典型です。

数億円の当選なんて100%詐欺なので関わってはいけません。

もし、ご心配なことなどあればいつでも相談してくださいね(^^)

副業デンジャー

詐欺から身を守るためのチェックポイント

以下の点を押さえておけば、類似の懸賞金詐欺を見抜く手助けになります。

  • 「逮捕」「差し押さえ」など脅迫的なワードに注意
  • 登録前に企業名を検索して実在性を確認
  • 特定商取引法の記載をチェックし、住所や会社番号が実在するか確認
  • LINEやSMSでいきなり“当選”を告げるものは基本的に詐欺
  • 手数料や確認費用を要求された時点で詐欺確定

重要なポイントとして、副業助成金7億円という助成金制度は、そもそも存在しないということを強調しておきます。

これは政府が認定した制度でも、自治体が運用している支援金でもありません。

厚生労働省が実施しているキャリアアップ助成金とは一切関係ないため、信じて登録しないようにしてください。

「副業助成金7億円」に関するFAQ

本当に「副業助成金7億円」はもらえるのですか?

いいえ、もらえません。「副業助成金7億円」は実在しない詐欺キャンペーンであり、国の制度とも無関係です。高額当選を謳って個人情報や金銭をだまし取る典型的な手口です。

Appleギフトカードの購入を求められましたが、支払えばお金がもらえるのですか?

支払ってはいけません。それは詐欺です。事前に手数料やギフトカードを要求する時点で違法な手口です。お金を支払っても当選金が届くことは絶対にありません。

「不正受給で逮捕される」と言われました。本当に逮捕されますか?

いいえ、逮捕されません。これは脅しの手段であり、詐欺犯が金銭を騙し取るために仕掛けてくる嘘です。実際に逮捕されるのはこのような詐欺を仕掛けた側です。

特定商取引法の表記がないのですが問題ないのですか?

大きな問題です。運営者情報が不明なサイトは法律違反であり、信頼性ゼロです。こうした匿名性の高いサイトは、消費者を騙すために作られた危険なものと判断してください。

副業デンジャー

「副業助成金7億円」は詐欺?【まとめ】

まとめ

「副業助成金7億円」という名目で登録を勧める副業詐欺は、LINEのデザインを模倣し、信頼性を装いながら個人情報と金銭を狙う悪質な手口です。

登録後には「当選」を名目にAppleギフトカードの購入を促され、支払うとさらに脅迫まがいのメッセージが届きます。

国の制度と一切関係なく、実在しない架空の話ですので、絶対に登録や支払いをしないようにしましょう。

すでに被害に遭っている人も多く、社会問題化しています。

ということで、「副業助成金7億円」は詐欺なので

絶対に登録しないでください。

「副業助成金7億円」にご興味があったかもしれませんが、

決して惑わされないでください。

運営者・監修者
あずま

この記事を書いているあずまです。

現在は5つのネットビジネスで月400〜500万円の収入を得ながら、正しいネットビジネスの情報を発信しています。

インターネットビジネスを始めて初月でサラリーマンよりも高い月収を得る事に成功し、3か月目で200万円を生み出した方法をLINEにてお教えしています(^^)

副業や投資に関するご相談も受けていますのでいつでもご連絡くださいね。

\詳しいプロフィールを確認/

よければシェアしてください

いつでもコメントしてください(^^)

コメントする

目次