FXパンダのトレードは勝てる?デモ口座疑惑や資産の実態を徹底検証!

あずまです!
今回調査するFXパンダはアフィリエイトが目的であり、信頼できないトレーダー・インフルエンサーである可能性も捨てきれないので注意して下さい。
副業デンジャーでは、話題の副業を徹底調査し、安全性や危険性をお伝えしていきます。
副業やお金のことで不安があったり、1日でも早く稼ぎ始めたいという方は、私のLINEを登録しておいてください。
稼げる優良情報や、副業で稼ぐための具体的な情報をお教えできます。
どんなことでもLINEしていただければすぐに返信するので、一人で悩まずにいつでも頼ってください^^
FXパンダは怪しい?【結論】
- FXパンダの愚者トレードはリスクが高く、初心者向けではない
- デモトレード疑惑は払拭されておらず、信頼性に課題あり
- アフィリエイト目的の情報には注意が必要
- 投資は冷静なリスク管理と情報の精査が重要
FXパンダが推奨する商材や海外証券口座に登録した場合、実際に稼げるかどうかは保証されません。
特に、誇張された実績に基づく情報を盲信すると、大きな損失を被る可能性があります。
投資には十分なリサーチとリスク管理が求められます。
FXパンダのデモ疑惑と炎上の理由を徹底解説

現在、FXパンダに対して「デモトレードを使っているのではないか」という疑惑が浮上しておりYouTube視聴者や個人投資家の間で炎上が続いています。
彼は元・施設警備員でありながら、7,000万円以上の資産を築いた兼業トレーダー。
パンダの被り物をしてライブ配信を行うという独特のスタイルで人気を集めていましたが、近年ではその手法や実績に疑問の声も上がっています。
ある投資家が、FXパンダがTwitterで公開したMT4画像に注目。
そこには「有効証拠金の表示がない」という点から、「デモ口座の可能性がある」と指摘されました。
その画像が問題視された後、FXパンダ本人は「画像加工によるもので事実ではない」と否定。
しかし、それ以降この話題については沈黙を保っています。
- 投資系YouTuberの一部が彼の手法を批判
- 数百万円の勝利を短期間で出すなど、リアルでは考えにくい展開も確認
- 5ch掲示板では「アフィリエイトに注力している」との批判も多数
- 名誉毀損で他のYouTuberを訴えるとツイートし話題に
たしかに、アフィリエイトで稼ぐこと自体は違法ではありません。
商材や海外証券口座の紹介も、ある意味「収益の手法のひとつ」でしょう。
しかし、画像の加工や実績の誇張によって信頼性を失うような行為があるとすれば、それは投資家としての信用を損なう行為と言えます。
FXパンダの口コミ・評判まとめ
以下は、掲示板やSNSで見られるFXパンダに関するリアルな口コミです。
今はもうデモトレしてないんじゃないかと思ってるけど、しれっとロスカをなかった事にしてるっぽいから全部信じるにはちょっとって感じ。愚者トレはもう本人もやってないよね。
もう今デモトレしてるしてないに関わらず、そういうイメージがついたのを放置して相変わらずの行動を続けているのがもうね。正直訴えられても仕方がないレベルの行動してますよね?
それにしても最近はアフィが目立つねー、FX以外で競馬にも手を出してるのもそういうことなのかな?と思って眺めてますよ。アンチの特定もすごいし。いつまであんな事続けるんだろう?


2024年4月現在も、FXパンダの手法に対する批判的な声は止まりません。
一方で、YouTubeの登録者数を見ると、一定のファン層も存在しているようです。
FXパンダの手法「愚者トレード」とは?


FXパンダが取り入れているとされる手法が「愚者トレード」です。
これは、「負けている投資家の逆ポジションを取る」という非常にシンプルながらリスクの高い戦略です。
例:ロスカットされた投資家のポジションに逆らうように売買を行い、市場の反転を狙って利益を得る方法。
この手法では、以下のインフルエンサーの動向を参考にすることが多いようです:
- FXJIN氏
- aki氏
- ドラFX氏
- 岐阜暴威氏 など
これらの人物の発言や取引をベースに、逆張りのエントリーを行うという戦略です。
手法のメリット・デメリットを徹底比較
メリット | デメリット |
---|---|
市場反転時に大きな利益が期待できる | 反転しない場合、大損のリスク |
大衆心理に逆らう戦略としては有効 | トレンドの強さによりリスク増大 |
知識があれば逆張りのタイミングを計れる | 初心者には難易度が高く再現性が低い |
FXパンダの資産や実績、デモ疑惑については依然として不明な点が多く、掲示板などでは現在も賛否が分かれている状態です。
たとえ手法が一時的に機能したとしても、情報の発信元に疑惑がある場合は、過信せずに自身でしっかりとリスク管理を行うべきです。
FXパンダに関するFAQ
FXパンダは怪しい?【まとめ】
FXパンダはYouTubeで注目を集める一方で、デモトレード疑惑や商材販売などで批判されています。
彼の愚者トレードは、リスクが高いため初心者には推奨されません。
また、投資YouTuberの情報を参考にする際は、彼らが提供する情報の背景や意図を考慮し、冷静に判断する必要があります。
特に、アフィリエイト目的のコンテンツには注意が必要です。
FXパンダを私からおすすめすることはできません。
FXパンダに興味があったかもしれませんが、決して惑わされないでください。