せどり王子の個人物販事業は怪しい!?本名や年齢、天才てれびくんへの出演は本当か?

せどり王子の個人物販事業は怪しい!?本名や年齢、天才てれびくんへの出演は本当か?

あずまです!

今回調査するせどり王子の個人物販事業をおすすめはできません

副業デンジャーでは、話題の副業を徹底調査し、安全性や危険性をお伝えしていきます。

副業やお金のことで不安があったり、1日でも早く稼ぎ始めたいという方は、私のLINEを登録しておいてください。

稼げる優良情報や、副業で稼ぐための具体的な情報をお教えできます。

どんなことでもLINEしていただければすぐに返信するので、一人で悩まずにいつでも頼ってください^^

副業デンジャー

目次

せどり王子の個人物販事業は怪しい?【結論】

結論
  • 実績や具体的な稼ぎ方が不明で信頼性が低い
  • 特商法の記載が不十分で、返金保証がない可能性が高い
  • 無料公開をうたいながら高額な商品やサービスを販売する仕組み
  • 競争の激しい「せどり」市場では、初心者には厳しい環境

登録するとオリエンテーション動画や特別セミナーへの案内が行われますが、内容は一般的な情報に留まり、実際の稼ぎ方にはあまり触れません。

その後、高額なコンテンツや参加権の購入を促される可能性が高いです。慎重に考える必要があります。

怪しい副業に参加しても稼げるようにはなりません。

副業についてよくわかっていなくても、私がゼロから丁寧に教えるので、気軽にご連絡ください(^_^)

副業デンジャー

せどり王子の個人物販事業とは

せどり王子の個人物販事業は、「チリも積もればランボルギーニ」を売り言葉にし、せどり王子が今も実践している物販の全てを期間限定で無料公開している案件です。

公開されている手法は1万円をランボルギーニに変える現実的な方法とされているため、非常に魅力的と言えますね。

また、その名前からも分かるように、個人物販事業というのはせどりと言われる「安く仕入れて高く売る」ビジネスモデルとなります。

このビジネスモデルが悪いわけではありませんが、昨今では「転売ヤー」と言われる悪質な人たちも存在しますので、まずはしっかりとせどり王子の個人物販事業について知っておいた方がいいでしょう。

個人物販事業のメリット

せどり王子の個人物販事業には以下の7つのメリットがあります。

  1. 安定した収入を得ることができる
  2. 年収1,000万円を稼ぐことも可能
  3. パソコン1台で自由に稼げる
  4. 会社に縛られず自由に働ける
  5. 初心者でも収入を得られる
  6. 独立ができる
  7. 即金性

メリットだけ見るととても魅力的に映るのですが、LPを確認しても過去の販売例がわかるだけで具体的な方法は何も明かされていません。

せどり王子の実績

どこかしらのプラットフォームを使っているはずなので販売履歴があるはずですが、何故このようないくらでも作れる画像しか公開しないのでしょうか。

この画像で分かるのはあくまで仕入れ価格と販売価格だけなので、本当に商品が売れたかはわかりませんね。

具体的な稼ぎ方も不明で、尚且つ実績も信憑性のないものとなると、せどり王子の個人物販事業は怪しい副業と疑われても仕方がないでしょう。

せどり王子は何者か

そんなせどり王子の個人物販事業ですが、せどり王子とは何者なのでしょうか。

まずはLPに記載されているプロフィールを確認してみます。

せどり王子のプロフィール

18歳から仕事をしていて当初の給料は14万円

そこから転職を繰り返し約9年間会社という組織で働いていたが将来を考えた時にこのままだと先が真っ暗。

いつか動かなければいけないと考えその中で「物販」と出会う。

物販と出会い試行錯誤を重ねた結果、月1000万円の売り上げは1年程で達成し今では年商22億までの実績を残す。

「チリも積もればランボルギーニ」を合言葉でTikTokを中心にSNSのインフルエンサーとして大活躍。

個人物販事業特別LIVEのLP

TwitterやInstagram・YouTubeなどもやられているので、人物としては存在するのは間違いありません。

しかし、月1000万円の売上や、年商22億円が本当なのかは知ることができませんでした。

せどり王子の本名や年齢は?

プロフィールから推測するに30歳前後だと思うのですが、SNSなどをみてもせどり王子の本名や年齢は公表されていませんでした。

本名や年齢すら公表しない人物を私は信用することができませんね。

天才てれびくんに出演していた?

せどり王子のSNSなどを確認すると、どの媒体にも「元天才てれびくん」という肩書きが掲載されています。

しかし、本名も年齢も公表されていませんし、どれだけ調べてもせどり王子が天才てれびくんに出演していた証拠は見つかりませんでした。

今のところせどり王子が天才てれびくんに出演していたのは「自称」としか言えません。

ここまで「せどり王子」について確認してきましたが、個人を特定できる情報や、せどりで売上をあげている事実を知ることはできません。

よって、せどり王子が何者か?と聞かれても「何者かわからない」が正解と言えますね。

せどり王子の個人物販事業に登録検証

では、実際にせどり王子の個人物販事業に登録すると、せどり王子が今も実践している手法の全てがわかるのか確認していきます。

メールアドレスの入力後に【公式】個人物販事業 特別LIVEというLINEアカウントの登録を行います。

せどり王子のLINE

登録後すぐに以下のメッセージが届き、特別オリエンテーション動画を視聴するよう案内されます。

【11月16日(木)20時〜特別LIVE開催🚀】

はじめまして!!!

“チリも積もればランボルギーニ”年商20億せどり王子です👱‍♂️

11月16日(木)20時〜開催の特別LIVEまでに少し時間があります。

わざわざLINE友達追加をしてくださったということで、“ある”限定プレゼントを用意しています。

そのプレゼント第一弾として特別オリエンテーション動画を用意しました。

(この動画の感想を送っていただいたやる気がある方限定で、僕の4年で年商22億のチリつもメソッドをプレゼントします🧞‍♂️🎁)

🎥特別オリエンテーション動画→URL

※🥵この特別オリエンテーション動画は、11月15日(水)で見れなくなる限定的なものなので今のうちに視聴しておくといいですよ。

動画を視聴した結果

案内されたオリエンテーション動画は約40分となっており、八木というインタビュアーとせどり王子が対談形式で話が進んでいきます。

動画ではAmazonのFBAを使い販売すること、keepaという分析ツールを使うこと、メルカリで仕入れを行うことがわかります。

せどり王子の稼ぎ方動画

ですが、この程度の情報であればネットでいくらでも出てくるので、わざわざ「せどり王子の個人物販事業」に参加する必要はありません。

この動画の目的は今後開催される特別LIVEセミナーへの勧誘です。

せどり王子のでセミナー勧誘

セミナーへの勧誘が悪いわけではありませんが、ネットで調べればわかるような情報をオリエンテーション動画と謳い集客してくるあたり稼げるようになるとは思えませんね。

特に「せどり」という性質上、その稼ぎ方を教えてしまうとライバルが増え、価格競争に巻き込まれて売上が落ちてしまう可能性があるなら尚更です。

私が今取り組んでいる5つの副業は、LINEで共有していますので、詐欺に引っかからず、安全に稼いでいきたい方は、気軽にご連絡ください。

副業デンジャー

せどり王子の個人物販事業 | 特商法の表記

特商法(特定商取引法に基づく表記)とは、事業者による違法・詐欺・悪質な商取引を防止して私たち消費者の利益を守ることを目的とする法律です。

特商法は返金・返品・保証などのルールや注意書きが記されている重要な情報で、副業や投資にはこの特商法の記載が義務付けられています。

また特商法には、販売者や運営者の企業情報や、電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報が書かれているので、安全に取り組めるネットビジネス、信頼できるネットビジネスなのかを判断する上で役立つ1つの情報になります。

では、せどり王子の個人物販事業の情報には特商法がどのように記載されているのかを見ていきます。

これがせどり王子の個人物販事業の特商法の表記です。

事業者株式会社Sedorial Consulting
代表者代表取締役 三浦 裕騎
事業者住所東京都中央区銀座1-12-4N&E BLD.7階
電話番号03-4533-7683
メールアドレスsedrialconsulting2023@gmail.com

企業情報としては問題ありませんし、国税庁の法人番号公表サイトでも確認できたので法人としてはきちんと登録されています。

ですが、法人番号指定を受けたのは令和5年8月21日となっており、3ヶ月程度しか経過していません。

せどり王子の運営

実績としては物足りませんね。

また、株式会社Sedorial Consultingの取り扱い商品ですが、特商法には「デジタルコンテンツの販売」「オンラインサロン、コミュニティへの参加権利の販売」と記載されています。

せどり王子の特商法

これにより、せどり王子の個人物販事業の特別LIVEセミナーへ参加するとコンテンツの販売か、サロン等への参加を購入しなければいけないことがわかります。

稼ぎ方を無料公開として参加を促し集客していることを考えると、販売価格はかなり高額になることが予想されますので注意したほうがいいですね。

返金・クーリングオフができない

特商法の表記から、せどり王子の個人物販事業へ参加すると特別LIVEセミナーへ参加した人にコンテンツかサロン等への参加権利が販売されることがわかりました。

販売価格がわからないことも問題なのですが、特商法の表記にはクーリングオフについてなどを記載しなければいけません。

ですが、せどり王子の個人物販事業の特商法にはその記載がないので、返金やクーリングオフが受けられない可能性が高いと言えます。

必要事項もきちんと記載しない案件がまともとは考えられませんので、私はせどり王子の個人物販事業に参加することはないでしょう。

せどり王子の個人物販事業に関するFAQ

せどり王子の個人物販事業は信頼できますか?

信頼性には疑問が残ります。具体的な稼ぎ方や実績の詳細が公開されておらず、特商法の記載からも返金やクーリングオフが保証されていない可能性があるため、慎重な判断が必要です。

実際に収益を上げられるのでしょうか?

Amazon FBAやKeepaなどを活用した方法が紹介されていますが、これらはネットで一般的に公開されている情報と同様です。特に「せどり」は競争が激しく、稼ぐのは簡単ではありません。

特商法の記載はしっかりしていますか?

企業情報としては一応確認できますが、設立から3ヶ月程度しか経過しておらず、実績が不十分です。また、クーリングオフや返金ポリシーの記載がない点もリスクといえます。

なぜ無料公開をうたっているのに高額なコンテンツが販売されるのですか?

無料と見せかけて興味を引き、最終的には高額な商品や参加権利を販売することが目的と考えられます。この手法は典型的なセールス戦略の一つです。

参加すると何が得られますか?

オリエンテーション動画や特別セミナーが視聴できますが、内容はネットで検索すれば見つかる一般的な情報とほぼ変わりません。

副業デンジャー

せどり王子の個人物販事業は怪しい!? 【まとめ】

まとめ

せどり王子の個人物販事業は、「稼げる」という魅力的な売り文句があるものの、具体的な稼ぎ方や信頼性に欠ける点が多い案件です。

特商法の記載内容からも、参加後に高額な商品やコンテンツを購入させられる可能性が高く、返金やクーリングオフが期待できない点には注意が必要です。

副業として始めるには十分な情報がなく、リスクが大きいと言えます。

ということで、この副業を私からおすすめすることはできません。

この案件に興味があったかもしれませんが、決して惑わされないでください。

運営者・監修者
あずま

この記事を書いているあずまです。

現在は5つのネットビジネスで月400〜500万円の収入を得ながら、正しいネットビジネスの情報を発信しています。

インターネットビジネスを始めて初月でサラリーマンよりも高い月収を得る事に成功し、3か月目で200万円を生み出した方法をLINEにてお教えしています(^^)

副業や投資に関するご相談も受けていますのでいつでもご連絡くださいね。

\詳しいプロフィールを確認/

よければシェアしてください
目次