AIスタートアップラボは怪しい副業?評判がよく稼げるのか調査・解説!

AIスタートアップラボは怪しい副業?評判がよく稼げるのか調査・解説!

あずまです!

今回調査するAIスタートアップラボは怪しい副業の可能性があるのでご注意ください

副業デンジャーでは、話題の副業を徹底調査し、安全性や危険性をお伝えしていきます。

副業やお金のことで不安があったり、1日でも早く稼ぎ始めたいという方は、私のLINEを登録しておいてください。

稼げる優良情報や、副業で稼ぐための具体的な情報をお教えできます。

どんなことでもLINEしていただければすぐに返信するので、一人で悩まずにいつでも頼ってください^^

副業デンジャー

目次

AIスタートアップラボは怪しい?【結論】

結論
  • AIを活用した副業を学べるプログラムで、収益化を目指せる
  • 料金は9,900円〜299,000円と幅広いが、無料でも学べる情報が多い
  • 講師の実績や会社の情報に不透明な部分がある
  • 登録後、無料情報が提供されるが最終的には有料プランへの勧誘がある
  • まずは無料で学び、本当に必要か慎重に判断すべき

AIスタートアップラボにLINE登録すると、無料でAI副業の始め方に関する情報が提供されます。

しかし、具体的な稼ぎ方やツールの使い方は詳細に解説されず、最終的に有料プランへの勧誘が行われる流れになります。

有料プランを契約しない限り、本格的なサポートは受けられません。

怪しい副業に参加しなくとも、きちんと利益を出せる副業は存在します。

副業についてよくわかっていなくても、私がゼロから丁寧に教えるので、気軽にご連絡ください(^_^)

副業デンジャー

AIスタートアップラボとは

AIスタートアップラボとは、学習期間2ヶ月で収益目標5万円~20万円を目指すAIを使った副業のやり方を教えてくれるサイトです。

  • 知識ゼロからのスタートでも安心
  • AIで副業からフリーランスまで幅広くサポート
  • 実践的な学びで成果を最大化

という特徴を持っているため、今まさにAIを使って収益を得たいと考えている方にピッタリな副業と言えそうです。

AIスタートアップラボの成功へ導くとされるコンテンツは以下のとおりです。

AI収益化診断基礎学習応用学習
収益化戦略メンタリングビジネススキル
コミュニティキャリアサポート

AIの知識だけでなく、メンタル面やキャリア面もサポートしてくれるのはありがたいですね。

また、基礎だけでなく応用も学べるなら一気にできることが増えそうです。

そんなAIスタートアップラボで講師を務めるのは「木内晶」「井上尚人」「長谷川エリック・ケイ」の3名となっています。

詳細を確認してみたところ、それぞれがAIに精通しているようです。

教えてくれるAIツールもChatGPTだけでなく「Midjourney」や「Jasper AI」など有名どころから独自開発したものまであるということなので文章作成以外にもできるようになりますね。

AIスタートアップラボの料金

様々なことが学べるのはありがたいのですが、無料というわけではありません。

AIスタートアップラボには「スタートプラン」「プロフェッショナルプラン」「フリーランスデビュープラン」の3つが準備されています。

その価格は9,900円・88,000円・299,000円です。

9,900円のスタートプランでは基礎的なことだけなので、収益化を目指すなら88,000円のプロフェッショナルプラント以上ということになります。

ここで気になるのが果たしてこの3つのプランにお金を払う価値があるのかということ。

例えば先ほど説明にあった「Midjourney」というAIツール。

YouTubeで「Midjourney 使い方」と検索するだけで膨大な量の動画が出てきます。

これはMidjourneyに限らずある程度有名なAIツールであれば、その使い方を配信している人はたくさんいます。

もちろん収益化に関してもどのような形で進めていけば良いのかを解説している人もいます。

AIスタートアップラボで学べることがないというわけではありませんので詐欺とはいいません。

ですが、今の時代は無料で学べる機会がたくさんあります。

まずは無料で勉強してみて自分にもできるかどうか判断しても遅くはないでしょう。

AIスタートアップラボへLINE登録

では実際にAIスタートアップラボにLINE登録をしてみます。

登録するLINEアカウント名は「AIスタートアップラボ」です。

登録後すぐに次のメッセージが届き、AI副業の始め方を確認するよう案内されます。

あずまさん、はじめまして😊

AIスタートアップラボの木内あきらと申します😌

この度は、私のLINEにご登録ありがとうございます😌

早速ですが、あずまさんは、AI副業で稼ぐことに興味はありますか?このLINEでは

<AI専門家が監修>世界一わかりやすいAIで初めて稼ぐ方法」を期間限定で無料公開しています😌

どんな方にもわかりやすくどんな方でも実践できるように心を込めて書きました😚

専門的な話もわかりやすく丁寧に解説していくので最後まで読んでいただけると大変嬉しいです。

【完全無料公開】AI副業の始め方はこちらから👇

URL

実際に確認してみたところAIを使った4つの稼ぎ方が紹介されていました。

  • AIライティングツールを活用したコンテンツ作成
  • AIを利用した投資・運用の方法
  • AIを使ったSNS(ソーシャルメディア)の管理
  • YouTubeを利用したAIによる収益化方法

確かにどれもAIを使って収益化することは可能です。

但し、どれも既に多くの方が参入しているので稼ぐのは容易ではありません。

また、AIで稼ぐ方法はわかるのですが、具体的にどのAIツールを使い、どんな使い方をするのかなどは一切分かりません。

そして最終的にはサポート窓口を予約するよう案内が行われます。

サポート窓口を予約すると・・・

このサポート窓口を予約すると30分ほどの個別サポートを受けることになります。

個別サポートでは話を聞いた上で最適なAI収益化の方法を教えてもらうことができます。

もちろんきちんと収益化できる方法なのでその点は安心しても大丈夫です。

ですが、既に説明したようにAIスタートアップラボには複数のプランが準備されていました。

相手も商売なのでこのサポートを受けたからといって稼げるわけではなく、最終的には有料プランへ誘導されます。

結局はお金を払わなければAIを使った収益化の方法が知れるだけで、やり方までは何も分かりません

AIスタートアップラボで一押ししているのはプロフェッショナルプランですが、独立を目指すなら30万円ほどのフリーランスデビュープランに申し込む必要があります。

ここでもう一度思い出して欲しいのがAIツールの使い方はYouTubeをはじめ様々な媒体で無料で学べるということ。

収益化までの道筋も解説している方もいます。

AIスタートアップラボが怪しい副業というわけではありませんが、無料で学べるものがあるのにいきなりお金を支払う必要があるのでしょうか。

私としてはまずは動画等を見ながら実際にAIツールに触れることから始めても遅くはないと考えます。

AIを使った副業は魅力ですが、稼ぎ方は他にもたくさんあります。

副業で稼ぎたい人や、副業の情報が欲しい人は、私が毎月400万円〜500万円を稼いでいる「5つのネットビジネス」の情報をお渡しします。

情報が欲しい人はLINEを登録しておいてください(^^)

副業デンジャー

AIスタートアップラボの特商法の表記

特商法(特定商取引法に基づく表記)とは、事業者による違法・詐欺・悪質な商取引を防止して私たち消費者の利益を守ることを目的とする法律です。

販売者や運営者の企業情報や、電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報が書かれているので、安全に取り組めるネットビジネス、信頼できるネットビジネスなのかを判断する上で役立つ1つの情報になります。

では、AIスタートアップラボの特商法がどのように記載されているのかを見ていきます。

特定商取引法に基づく表記
販売業者株式会社ノート
代表責任者三島拓
所在地大阪府大阪市中央区常盤町1-4-1 
電話番号050-8890-9019
メールアドレス[email protected]

株式会社ノートを国税庁の法人番号公表サイトを確認してみると、きちんと登記されている会社でした。

しかし法人番号公表サイトにはマンション名と部屋番号まで書かれているのに、特商法の表記には記載されていません。

特商法は正確に表記しなければ意味がないので、この時点であまり信用はできないですね

そこで実際に所在地を調べてみたところ、1Rタイプの賃貸マンションということがわかりました。

代表者や講師を含めると少なくとも4人の人物が関わっています。

流石に大人4人が1Rマンションの一室で仕事をしているとは考えにくいです。

それに、人にAIで収益化させる方法を教えるほどの余裕があるなら事務所ぐらい借りれるはずですよね。

本当に実績があるのか疑問です

また、返品・交換・キャンセルについてはサービスの特性上不可能となっています。

なので、お金を支払う前に、きちんと実績を確認してからの方がいいでしょう。

AIスタートアップラボの評判

AIスタートアップラボには既に参加者がいるとのことで、お客様の声が掲載されていました。

参加者がいるなら安心と思うかもしれません。

ですが、よくみて欲しいのですが、中央と右の方の記載内容が全く同じです。

ミスなのかもしれませんがチェック体制が整ってない会社というのはわかりますね。

それに、このような状態ではこのお客様の声が事実か分かりません。

そこで、AIスタートアップラボに関する良い評判があるのか調べてみました。

しかし、AIスタートアップラボに参加して稼いだという評判は見つかりませんでした。

これで益々お客様の声が怪しいものとなりましたね。

少なくとも私なら稼いだという第三者の評判がない限りAIスタートアップラボには参加しません。

AIスタートアップラボに関するFAQ

AIスタートアップラボとはどのような副業ですか?

AIツールを活用して収益を得る方法を学べるオンラインプログラムで、学習期間2ヶ月で5万〜20万円の収益を目指します。

AIスタートアップラボの料金体系は?

スタートプラン(9,900円)、プロフェッショナルプラン(88,000円)、フリーランスデビュープラン(299,000円)の3つが用意されています。

無料で学べる情報と何が違いますか?

YouTubeやWeb上でもAIツールの使い方や収益化の方法は学べますが、AIスタートアップラボでは体系的な学習と個別サポートが提供されます。

講師は信頼できる人ですか?

木内晶、井上尚人、長谷川エリック・ケイの3名が講師を務めていますが、実績については公に確認できる情報が少なく、不透明な点があります。

登録後はどうなりますか?

LINE登録後、無料の情報提供を受けた後、最終的に有料プランへの勧誘が行われる流れになります。

副業デンジャー

AIスタートアップラボは怪しい副業?【まとめ】

まとめ

AIスタートアップラボは、AIを活用した副業を学べるオンラインプログラムで、2ヶ月で収益化を目指します。

しかし、プラン料金は9,900円から最大299,000円と高額で、YouTubeなどで無料で学べる内容も多いため、費用対効果には慎重な判断が必要です。

また、特商法の表記や会社の実態に不透明な点があり、講師の実績についても十分な裏付けがありません。

登録すると無料情報が提供されますが、最終的には有料プランへの誘導が行われる仕組みになっています。

ということで、AIスタートアップラボはお金を払う価値があるか疑問が残るため

私からおすすめはしません。

AIスタートアップラボにご興味があったかもしれませんが、

決して安易に決断を下さいないようにしてください。

運営者・監修者
あずま

この記事を書いているあずまです。

現在は5つのネットビジネスで月400〜500万円の収入を得ながら、正しいネットビジネスの情報を発信しています。

インターネットビジネスを始めて初月でサラリーマンよりも高い月収を得る事に成功し、3か月目で200万円を生み出した方法をLINEにてお教えしています(^^)

副業や投資に関するご相談も受けていますのでいつでもご連絡くださいね。

\詳しいプロフィールを確認/

よければシェアしてください
目次