byTechは怪しい副業?口コミや無料カウンセリングに参加した結果をレビュー!

byTechは怪しい副業?口コミや無料カウンセリングに参加した結果をレビュー!
著者,運営者

この記事の執筆者:あずま

あずまのプロフィール→

「どの副業が安全なのか分からない…」
そんなときは、遠慮せずご相談ください。
私が直接お答えします。
どんな小さなことでも大丈夫。
副業の不安や悩み、まずは私に聞いてみてください(^^)

あずまです!

今回調査するbyTechは怪しい副業ではありませんが料金に見合うかは検討したほうがいいでしょう

副業デンジャーでは、話題の副業を徹底調査し、安全性や危険性をお伝えしていきます。

副業やお金のことで不安があったり、1日でも早く稼ぎ始めたいという方は、私のLINEを登録しておいてください。

稼げる優良情報や、副業で稼ぐための具体的な情報をお教えできます。

どんなことでもLINEしていただければすぐに返信するので、一人で悩まずにいつでも頼ってください^^

副業デンジャー

目次

byTechは怪しい副業?【結論】

結論
  • byTechはAIスキルを学べるオンラインスクール
  • 収入アップは可能だが確実とは言えない
  • 受講料以外にもツール代などの追加費用が必要
  • ネットの口コミはアフィリエイト目的の可能性が高い
  • 無料カウンセリング後の勧誘に注意が必要

byTechに登録すると、生成AIを活用したスキルを体系的に学べる環境が提供されます。

認定講師のサポートを受けながら実践的に学習できますが、ツール使用料やスクール費用が別途かかるため、費用対効果を考えてからの判断が大切です。

生成AIは非常に便利ですが、出てきたばかりということもあり、粗悪なスクール等が乱立しています。

騙されたくない方や判断が難しい方は私に一度相談してくださいね(^^)

副業デンジャー

byTechとは

byTechとは、話題のAI副業でスキマ時間に副業収入をUPできるとされた、生成AIを学ぶためのオンラインスクールです。

  • 業務時間を1/10に削減
  • 月10万円の副収入
  • AIスキルで年収UP
  • 案件獲得率94%
  • 受講生満足度96%

とされており、今なら無料カウンセリングに参加することで、10大無料特典もプレゼントしています。

そんなbyTechの特徴は以下の通り。

  • スモールステップで着実に学習の進捗を実感できます
  • 未経験からでも認定講師のマンツーマンサポートでやり切れる
  • 動画とテキストのレッスンで効率よくインプット
  • 実践課題で学習成果をアウトプット
  • 未経験でも安心!初めてのお仕事も最後までサポート

学べる生成AIに関しても複数あるようなので、自分にあったものを重点的に知ることもできるようです。

2022年11月30日に発表されたChatGPTの登場を皮切りに、今ではデスクワークの多くがAIで効率化できるようになってきました。

実際に、AIの登場により約3億人の仕事が自動化されると予想されていますし、失業者も出てきている時代です。

AIと聞くと難しそう。と思う方も多いですが、いざ使い始めたら直感的にできる部分もあるので、割とすんなり扱うことができます!

じゃあ、すぐにbyTechに参加したほうがいいかと言われると微妙です。

私のおすすめはLINEで紹介しているので、気軽に連絡してくださいね(^^)

副業デンジャー

byTechのコースや料金について

byTechでは次の4つのコースが準備されています。

  • AIウェブライターコース
  • AI画像クリエイターコース
  • AIビジネスワーカーコース
  • AIノーコードエンジニアコース

それぞれ94~231レッスンあるようですが、カリキュラムの細かいところまではわかりません。

また、それぞれのレッスンに複数のアイコンが掲載されていますが、これは使用する生成AIを表しています。

全てを使いこなせるようになる必要はありませんが、生成AIを使って仕事をするなら有料プランの契約が必須です。

少しだけ使うなら月1000円ほどですが、フル活用するとなると5000円~2万円ほどかかります。これを複数契約するので月数万円は必要になります。

生成AIを使用するのにお金がかかることが記載されていないので頭に入れておいてください。

高額なスクール料金

さらに、個人的にものすごく気になるのがスクールの料金です。

LITEプランとPROプランが用意されており、どちらのプランも全てのコースを受講できるようになっています。

その料金は14,800円/月と23,200円/月です。

月額でみると驚くほど高額というわけではありません。

ですが、これはあくまで1年間の分割払いを選んだ場合で、実際は178,000円か278,000円がかかります。

byTechに参加して身に付くスキルの例として画像生成AIを使ったものを紹介します。

ControlnetやLoRAなど聞いたことがないかもしれませんが、どちらの使い方もネットで調べれば出てきます。

もちろん実写化スキルやCanvaの使い方もです。

無料でしれないことが出てくるかもしれませんが、生成AIの初歩的な使い方は無料の情報で十分というのが個人的な意見です。

ちなみに私はスクールなど通ってはいませんが、Midjournryを使って実写化し、動画にすることもできます。

要は、その気になれば無料で勉強できる環境はあるということ。

最初からスクールに参加することを前提ではなく、まずは生成AIを使ってみることをオススメします。

スクールに通う価値があるのかはしっかりと考えたほうがいいですね。どうすればいいのか分からないなど、不安や悩みがあればいつでも相談してください(^^)

副業デンジャー

byTechの無料カウンセリングについて

byTechでは無料カウンセリングに参加した後にスクールへ勧誘される流れとなります。

その無料カウンセリングですが、所要時間は60~90分です。

記載されている通り、学習内容やサポート内容の説明、生成AIの活用事例などの話があります。

ですが、あくまで生成AIの導入部分の話になるので、結局はスクールに参加しなければ肝となる部分は一切分かりません。

生成AIでできること。それに伴い使用するツール。そのツールの初歩的な使い方。

全て調べれば膨大な情報が出てきます。

断りきれない人は無料カウンセリングに参加すると、そのままズルズルと契約することになるでしょう。

なので、まずは自分で調べて使ってみることをオススメします。

副業デンジャー

byTechの特商法の表記

特商法(特定商取引法に基づく表記)とは、事業者による違法・詐欺・悪質な商取引を防止して私たち消費者の利益を守ることを目的とする法律です。

販売者や運営者の企業情報や、電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報が書かれているので、安全に取り組めるネットビジネス、信頼できるネットビジネスなのかを判断する上で役立つ1つの情報になります。

では、byTechの特商法がどのように記載されているのかを見ていきます。

特定商取引法に基づく表記
販売事業者株式会社LIBREX
運営統括責任者塩田稜
所在地東京都渋谷区富ケ谷1-37-1 ロナーYSビル 6F
電話番号03-4400-6693
メールアドレスsupport@bytech.jp

株式会社LIBREXを国税庁の法人番号公表サイトを確認してみると、きちんと登記されている会社でした。

ですが、記載されている所在地は以前のもので、現在は「東京都渋谷区恵比寿西2丁目4番8号ウィンド恵比寿ビル8F」が正確な所在地です。

変更し忘れているだけかもしれませんが、こういった細かなところで信用をなくしますね。

また、現在の所在地ですが、調べてみるとバーチャルオフィスと判明しました。

法的には問題ありませんが、実態がどこにあるのか掴めないという点では不安です。

料金については記載がありましたが、有料講座に関しては受講の有無に関係なくキャンセル不可となっています。

大金を支払う相手としては心許ないですね。

信用できる運営元の副業をお伝えしていますよ(^^)

副業デンジャー

byTechの口コミや評判

byTechには既に参加者がいて成果を上げていると記載されていました。

これが本当ならネット上に良い口コミや評判があるかもしれませんね。

そこで調べてみたところ、Google検索では良い評判のブログ記事が複数見つかりました。

これなら安心と思うかもしれません。

しかし、このブログ記事の全てで公式サイトへの誘導が行われています。

アフィリエイトコードという識別コードが埋め込まれていたので、報酬目的のアフィリエイターが書いた記事の可能性が高いので、全てを信じないほうが無難です。

そこでXなどでも調べてみたのですが、byTechに参加して稼げるようになったという口コミを見つけることはできませんでした。

これでは本当に参加者がいるのか分かりません。

また、公式サイトを見ていると気になる部分も出てきました。

先ほどの参加者の声に記載されていた真ん中の女性ですが、ランディングページでは4ヶ月で月5万円の副収入とされています。

しかし、公式サイトでは4ヶ月で月3万円の副収入となっています。

以上のことから、良い口コミや評判は捏造されたものの可能性がります。

過度な期待はしないほうがいいのではないでしょうか。

副業デンジャー

byTechに関するFAQ

byTechの無料カウンセリングは本当に無料ですか?

はい、無料カウンセリング自体には費用はかかりません。ただし、その後にスクールへの勧誘がある可能性が高いです。

byTechに参加すれば本当に稼げますか?

スクールで学んだことを活かせば収入アップの可能性はありますが、確実に稼げる保証はありません。生成AIのスキルがあっても、自分で案件を見つけて取り組む努力が必要です。

他にお金はかかりますか?

はい、生成AIを使うには有料ツールの契約が必要な場合が多く、月に数千円〜数万円かかることもあります。受講料以外の費用も考慮する必要があります。

スクールのサポートはどこまでしてくれますか?

講師によるマンツーマンサポートがあるとされていますが、実際にどこまでフォローされるかは不明な点もあります。事前に確認することをおすすめします。

byTechの口コミや評判は信頼できますか?

ネット上の口コミの多くはアフィリエイト目的で書かれた可能性があります。中立的な情報が少ないため、過信しないようにしましょう。

副業デンジャー

byTechは怪しい副業?【まとめ】

まとめ

byTechは、生成AIを使った副業スキルを学べるスクールです。スキマ時間での副収入や、年収アップを狙えるという魅力的な言葉が並びますが、実際には月数万円の費用がかかったり、情報の信頼性に不安がある点も見逃せません。

無料カウンセリングも「無料」で受けられますが、その後の流れには注意が必要です。

まずは自分でAIツールを触ってみてから判断しても遅くはありません。

ということで、byTechは怪しい副業の可能性があるので

私からおすすめはしません。

byTechにご興味があったかもしれませんが、

決して惑わされないでください。

運営者・監修者
あずま

この記事を書いているあずまです。

現在は5つのネットビジネスで月400〜500万円の収入を得ながら、正しいネットビジネスの情報を発信しています。

インターネットビジネスを始めて初月でサラリーマンよりも高い月収を得る事に成功し、3か月目で200万円を生み出した方法をLINEにてお教えしています(^^)

副業や投資に関するご相談も受けていますのでいつでもご連絡くださいね。

\詳しいプロフィールを確認/

よければシェアしてください

いつでもコメントしてください(^^)

コメントする

目次