きりんツールは稼げないと評判?詐欺や怪しいといった口コミは本当?

きりんツールは稼げない副業詐欺?評判の怪しい上田幸司の塾を調査!

あずまです!

今回調査するきりんツールは稼げない可能性が高いので、お勧めはできません

副業デンジャーでは、話題の副業を徹底調査し、安全性や危険性をお伝えしていきます。

副業やお金のことで不安があったり、1日でも早く稼ぎ始めたいという方は、私のLINEを登録しておいてください。

稼げる優良情報や、副業で稼ぐための具体的な情報をお教えできます。

どんなことでもLINEしていただければすぐに返信するので、一人で悩まずにいつでも頼ってください^^

副業デンジャー

目次

きりんツールは稼げない?【結論】

結論
  • きりんツールは初心者向けのAIライティングツールだが、依存は推奨できない
  • プラン料金や特典内容に不透明な点があり、事前確認が必須
  • 解約手続きに不便さがあるため、慎重な判断が必要
  • 無料の代替ツールも検討すべき

きりんツールに登録すると、指定されたキーワードを元にAIが記事を作成し、WordPressへの投稿までを簡単に行えます。

しかし、記事の品質チェックやSEO対策はユーザーが行う必要があります。

また、月額料金が自動更新されるため、解約手続きを忘れると継続課金されるリスクがあります。

注意深く管理し、他のツールとの比較も行うとよいでしょう。

副業デンジャー

きりんツールの内容を確認

上田幸司 | きりんツール 内容

きりんツールとは、Chat GPTを搭載し、AIによって記事を作成してもらうブログライティングツールです。

Chat GPTと自動で連携する仕組みで、自分の指定したキーワードを入力するだけで自動的に記事が出来上がるため、ライティング(執筆)が苦手な方でも、きりんツールがあればすぐに文章を生成することができます。

ブログ初心者の方は、キーワードのみを考えておくだけなので、中学生でもそれなりの文章が書けるということですね。

きりんツールの機能について

まずは、きりんツールの機能について確認してみました。

  • 記事の自動作成機能
  • キーワードリサーチ
  • ワードプレス(WordPress)自動投稿
  • 自動アフィリエイト
きりんツールの機能は価値があるのか?

ワードプレスの自動投稿などもあるので、ワードプレスに慣れていない方でも簡単に投稿ができてしまうのは魅力です。

ただ、Chat GPTといえどAIの作る文章をまるっきり任せてしまうのはやや不安ですよね。

他の方と被るような内容や、類似した記事にならないか、きりんツールだけに任せてしまうのは心配です。

きりんツールのプランと料金は高額?

きりんツールのプランと料金については以下の通りです。

  • ライトプラン:2,980円/月
  • ゴールドプラン:初月19,800円/月 2ヶ月目以降:9,800円/月
AIを利用した記事生成数上限 1日あたり100回まで
キーワードリサーチ 利用可能
記事の自動投稿 利用可能
自動アフィリエイト機能 利用可能
無限記事作成(※) 利用可能
きりんツールの機能は価値があるのか?

きりんツール 利用の詳細

その他、ゴールドプランでお申し込みの方には以下の特典が付きます。
・WordPress、ドメイン設定済みサーバー無料プレゼント
・特別講師によるZOOM指導(1回あたり30分程度)

・特典としてお渡しするWordPressアカウントは1年間無料でご利用いただけます。
(1年後継続して利用する場合は別途年間3000円の利用料が発生いたします。)
・初回決済のみ29,800円、2ヶ月目以降は9,800円/月で継続可能です。
・クレジットカードのみのご対応となります。

・入会時に無料期間はございません。

・自動更新となりますので、決済日から1ヶ月毎に自動的に課金が行われます。
退会処理はご購入者自身で行なっていただく必要がございますのでご注意ください。

※ 無限記事作成機能はお客様自身のAPIキーを利用して記事を作成する機能です。無限記事作成とは別に、きりんツール本体のAPIキーを使って1日100件の記事生成が利用できます。

キリンツール 「料金と機能説明」より引用

プランごとの機能についての詳細はこのようになっていました。

一見お得にも感じられる2つのプランですが、個人的に怪しいと懸念すべき点があったので調査を深掘りする必要性を感じました。

プランや料金の懸念すべき点【注意点】

以下、プランや料金に関する懸念点をまとめてみました。

  1. 他社の記事生成ツール比べてゴールドプランの初月料金が安い証拠や根拠がない
  2. ゴールドプランの特典として付くサーバーやWordPressアカウントはいつまで無料なのか不明(1年後に利用料が発生するということは、実質的にはレンタル料が発生すると同じ)
  3. ゴールドプランのZOOM指導の内容が不明瞭であり、特別講師の実績も不明
  4. 無限記事作成機能は、 APIキーを利用するが、利用料金などの詳細が不明
  5. 退会処理は自身で行う必要があるということだが、その方法についての詳細が不明(退会の期限があった場合は、不利益を被る可能性あり)

申請する前に、懸念点が複数あるため、正直このプランの良さが半減しています^^;

また、現在は、Chat GTP以外にも無料で利用できるAI自動生成のツールはあるので、わざわざ毎月費用を支払ってまで利用する価値があるのか不明です。

試す価値があるかどうか、ネットで口コミや評判を確認して確かめることにしてみました。

副業デンジャー

きりんツールは評判が悪いのでオススメできない

結論からお伝えしますが、きりんツール【ゴールドプラン】の申込はおすすめできません。

きりんツールでは、誰でも簡単に稼げる副業を紹介していると謳っていますが、本当に稼げる案件であれば、ポジティブな口コミや評判があるはずです。

第三者の意見を確認することで、詐欺から身を守ることもできますので、確認をしっかりと行うことをお勧めします。

オススメできない理由

きりんツールを検索すると、知恵袋やSNSでも多くの疑念を抱く方の質問や被害をおった方からの質問が多い印象です。

  • 上田幸司が運営する高額塾は「被害者の会」が設立されている
  • きりんツールのアフィリエイトでは短期で安定した収益を上げることは困難
  • AI技術とはいえ生成された記事の質や、検索順位への影響が出る恐れもある
  • キーワード選定機能は多くの利用者から「意味不明」「いらない」「質が悪い」などといった口コミや評判がある
  • YouTubeチャンネル「ラッキーマイン」の顧問会社を用いた宣伝が怪しい

ネット上での調査から、きりんツールに対する批判や被害報告、炎上の要因が明らかになりました。

YouTubeチャンネル「ラッキーマインド」はAI技術を駆使してアフィリエイトで収益を上げる方法について情報を提供し、多くの登録者と塾生を魅了していたようですが、現在は「詐欺ツールの販売者」というイメージが広まっており、人気を失っているように見受けられます。

批判が目立つYouTubeチャンネルやきりんツールですので、慎重に検討する方がいいでしょう。

きりんツールに登録

きりんツールの申請できるページでは、公式LINEアカウント「総合サポート@ラッキーマイン」に登録するよう促されます。

このアカウントでは、「きりんツールについて」についての相談や質問ができるとのことです。

「総合サポート@ラッキーマイン」では、DACOON株式会社の責任者である上田幸司氏ではなく、ラッキーマインのあべむつき氏からのメッセージが届きました。

あずまさん、はじめまして!友だち追加ありがとうございます。このLINEではセミナーに関する質問やご相談を受け付けております。気になることがある方はお気軽にご連絡ください♪

参加費のお支払いがまだの方は、こちらからお手続きお願いします。

▼参加費お支払いページ
https://(URS)

※お支払いが確認できないと、開発ツールのご案内ができませんのでご注意ください。

よくある質問をこちらにまとめました。気になることがある方は、まずはチェックしてみてください。

▼よくある質問https://(URS)

それでは当日セミナー会場でお会いしましょう!

総合サポート@ラッキーマインのLINEメッセージより引用

このLINEでは、きりんツールとは関係のない、あべむつき氏のラッキーマイン勉強会セミナーの案内が届きます。

しかし、セミナーに参加するメリットや内容の詳細などは表記せず、そのまま3,000円の決済へ誘導するので、慎重な判断と情報収集が必要です。

セミナーに参加を検討する際には、詳細な内容や提供される価値について明確な情報を求めることが大切です。

きりんツール 特商法について

特商法(特定商取引法に基づく表記)とは、事業者による違法・詐欺・悪質な商取引を防止して私たち消費者の利益を守ることを目的とする法律です。

特商法は返金・返品・保証などのルールや注意書きが記されている重要な情報で、副業や投資にはこの特商法の記載が義務付けられています。

また特商法には、販売者や運営者の企業情報や、電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報が書かれているので、

安全に取り組めるネットビジネス、信頼できるネットビジネスなのかを判断する上で役立つ1つの情報になります。

DACOON株式会社の特商法は問題あり?

DACOON株式会社の特定商法取引法について確認してみました。

事業者名DACOON株式会社
運営責任者上田幸司
所在地〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-54-2
電話番号03-5308-0134
メールアドレス[email protected]

DACOON株式会社の企業情報としては問題ありません。

しかし、解約方法などについては記載されていませんでした。

解約方法がわからなければ、きりんツールが不必要だと感じても解約に手間がかかり、余分に費用を支払う可能性があるので私が解約方法をお伝えしておきます。

きりんツールの解約方法とは

  • インフォトップで登録したマイページ「購入者用アカウント」にログイン
  • 月額課金サービスをクリック
  • 受信履歴確認からきりんツール「退会」を選択して解約

以上が、きりんツールの解約方法ですので、すでに損失を負っている方や、情報を確認せず早々に登録してしまった方は、速やかに解約をすることを推奨します。

また、解約方法だけでなく、有益な副業情報や真っ当にコツコツと稼ぎたい方は、私の行なっている5つのビジネスをご案内しますので、お気軽にメッセージをくださいね^^

きりんツールに関するFAQ

きりんツールは安全に使用できるのですか?

きりんツールには利便性が高い機能が搭載されていますが、安全性や信頼性に疑問を抱く声もあります。登録前に口コミや特定商取引法の記載内容を確認することが重要です。

きりんツールのゴールドプランの特典は本当にお得ですか?

特典として提供されるWordPressやサーバーの設定費用などが一見お得に見えるものの、1年後には継続費用が発生するため注意が必要です。また、特典内容の詳細が不明瞭な点も懸念されています。

きりんツールを利用することで稼げますか?

ツールの利用だけで安定した収益を得るのは難しいと考えられます。記事の品質やアフィリエイト成果には他の要因も影響するため、ツールに完全に依存することは推奨できません。

きりんツールの解約は簡単に行えますか?

解約手順が公式サイトに明記されていないため、ユーザーが解約に手間取るケースもあるようです。解約方法を事前に調べ、必要な手続きに備えておきましょう。

副業デンジャー

きりんツールは稼げない?【まとめ】

まとめ

きりんツールは、Chat GPTを活用したブログライティング支援ツールで、初心者でも簡単に記事を作成できる点が魅力です。

しかし、ツールに完全依存するのではなく、自分の目で生成された文章をチェックし、修正することが必要です。

また、プラン料金や特典内容には不透明な部分があるため、契約前に十分な情報収集を行うべきです。

ネット上の評判では、ツールだけで稼げるとの広告に対する懐疑的な意見も多いです。

ということで、この副業は稼げない可能性が高いので私からはおすすめできません。

この案件に興味があったかもしれませんが、決して惑わされないでください。

運営者・監修者
あずま

この記事を書いているあずまです。

現在は5つのネットビジネスで月400〜500万円の収入を得ながら、正しいネットビジネスの情報を発信しています。

インターネットビジネスを始めて初月でサラリーマンよりも高い月収を得る事に成功し、3か月目で200万円を生み出した方法をLINEにてお教えしています(^^)

副業や投資に関するご相談も受けていますのでいつでもご連絡くださいね。

\詳しいプロフィールを確認/

よければシェアしてください
目次