NEW SHIFTは詐欺?川端理恵の副業は怪しいって本当か徹底調査!

あずまです!
今回調査するNEW SHIFTは詐欺まがいの副業なので登録してはいけません
副業デンジャーでは、話題の副業を徹底調査し、安全性や危険性をお伝えしていきます。
副業やお金のことで不安があったり、1日でも早く稼ぎ始めたいという方は、私のLINEを登録しておいてください。
稼げる優良情報や、副業で稼ぐための具体的な情報をお教えできます。
どんなことでもLINEしていただければすぐに返信するので、一人で悩まずにいつでも頼ってください^^
NEW SHIFTは詐欺?【結論】
- NEW SHIFTは稼げない
- 川端理恵の経歴は信頼できない
- ギャンブル性が高く初心者には危険
- 高額な有料プランへ誘導される
- 登録・購入してもリターンは見込めない
「無料で稼げる」と思って登録すると、最終的には98,000円以上の費用を請求され、内容の薄いギャンブル的な手法に誘導されます。
稼げないだけでなく、大切なお金と時間を失うリスクが非常に高いです。
決して関わらないようにしてください。
NEW SHIFTとは?副業案件の全容を解説
「NEW SHIFT(ニューシフト)」は、「自動で毎日3万円を稼げる」「100%損をしない」といった謳い文句で紹介されている副業案件です。
公式サイトや登録後に閲覧できる動画では、以下のような特徴が強調されています。
- 毎日3万円の自動収益
- 3つの収入源によるリスク分散
- 完全自動・初心者OK
- 損失ゼロ保証

一見すると魅力的に見える副業ですが、詳しく調査していくと多くの疑問点や矛盾が浮かび上がってきました。
【経歴詐称?】川端理恵の素性は信用できるのか
「NEW SHIFT」を監修しているとされる人物が、川端理恵(かわばたりえ)です。
以下はサイト上に記載されているプロフィールの一部です。
- 愛媛県今治市出身
- 大阪大学工学部卒業後、IBM入社
- 内閣府や総務省の外部アドバイザー経験
- 一般社団法人ソフトウェア教会の役員

しかし、これらの経歴には重大な疑問が存在します。
- 存在しない団体名
-
「一般社団法人ソフトウェア教会」という団体は、正式には存在しません。類似名称の「ソフトウェア協会」は実在しますが、川端理恵氏の名前は役員一覧にありません。
- 国の機関との関係も不透明
-
総務省や内閣府などの外部アドバイザー経験者であれば、ある程度の公的な情報がネットに掲載されているはずですが、裏付けとなる公的記録は確認できませんでした。
- SNS・メディアへの露出もなし
-
IBM出身で国のアドバイザーを務めたという華々しい経歴の割には、メディア出演やSNS活動の実績が一切見当たらないというのも不自然です。
NEW SHIFTの稼ぎ方は「ギャンブル」だった!
NEW SHIFTの副業システムは、「3つの収入源」があるとされていますが、実際に登録後に確認できたのは以下の内容でした。
- バカラ(カジノ系ギャンブル)
- 競馬
- ブックメーカー(海外スポーツ賭博)
いずれも、安定して稼げるとは到底言えないギャンブル要素ばかりです。
バカラなどでよく使われる「マーチンゲール法(負けたら賭け金を倍にして勝つ)」という戦略も紹介されていましたが、これには莫大な初期資金が必要で、素人が成功できる見込みは極めて低いです。
説明動画の中身は?時間の無駄に注意!
「NEW SHIFT」に登録後、案内されるのが川端理恵が登場する説明動画です。
この動画は「自動的にお金が増えていく未来が待っている」という希望を持たせる構成になっており、非常に巧妙な演出がなされています。
しかし、実際に視聴して分かったのは、表面的な話ばかりで中身が薄いということでした。
動画の前半では、「どこにいても自動で収入が入る生活」「1日たった10分のスマホ操作だけ」「借金から解放され、月収100万円を達成」このような言葉を使い、視聴者の不安や焦りに訴えかけながら、理想の未来像を提示する構成です。しかし、その収益の「根拠」や「仕組み」については一切説明されていません。
中盤になると、「会社を辞めても生活に困らなくなった」「スマホ一つで副業ができるなんて夢のよう」「子育てしながらでも簡単に月収30万円!」という、いわゆる“成功者”たちの体験談が登場します。どの体験談も画像・映像・証拠の提示がなく、ナレーションの音声だけです。
動画の後半になると、突然「無料では提供できない理由」が語られ始めます。このように、言葉巧みに“有料化”への誘導が行われます。そして、最後に提示されるのが以下の有料コンテンツへの勧誘です。
- 返金保証:なし(明記なし)
- 有料プラン名:SHIFTミリオネアクラブ
- 参加費用:98,000円(税込)
- 支払い方法:クレジットカードまたは銀行振込


「無料」だと思っていた副業が、実質的には高額商材の販売が目的だったことがここで明らかになります。
さらに問題なのは、98,000円はただの入り口に過ぎず、今後さらに高額な稼げない商材販売が行われます。
NEW SHIFTに参加しても大金を失うだけなので、絶対に関わってはいけません。
私が今取り組んでいる方法は、LINEで共有していますので、詐欺に引っかからず、安全に稼いでいきたい方は、気軽にご連絡ください(^^)
特定商取引法に基づく表示を調査してみた
販売者や運営者の企業情報や、電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報が書かれているので、安全に取り組めるネットビジネス、信頼できるネットビジネスなのかを判断する上で役立つ1つの情報になります。
では、NEW SHIFTの特商法がどのように記載されているのかを見ていきます。
特定商取引法に基づく表記 | |
---|---|
販売事業者 | 株式会社RIYODA |
運営統括責任者 | 岩元克久 |
所在地 | 神奈川県横浜市保土ヶ谷区権太坂2-8-1-108 |
電話番号 | 070-5556-3356 |
メールアドレス | new.shift.04@gmail.com |


株式会社RIYODAを国税庁の法人番号公表サイトを確認してみると、きちんと登記されている会社でした。
この「株式会社RIYODA」は、過去にもいくつかの副業案件を展開しており、ネット上では「詐欺」「返金されない」などの口コミが多数確認されています。


また、問い合わせ先のメールがGmailなどのフリーメールだった場合、公式性が低く、トラブル時の対応が期待できません。
さらに、販売価格が高額であるにもかかわらず、返金保証が一切存在しないことも見逃せません。
いわゆる“詐欺商材”系でよく見られるパターンですが、万が一内容が虚偽だった場合も泣き寝入りするしかなくなります。
特定商取引法に基づく表示は、そのまま事業者の信頼度に直結します。
「NEW SHIFT」の場合、表示義務を最低限しか果たしておらず、利用者保護の姿勢が見られないことから、詐欺的な副業案件の典型パターンである可能性が高いと言えます。
NEW SHIFTに関するネット上の評判・口コミまとめ
「NEW SHIFT」や「川端理恵」と検索すると、さまざまな口コミが見つかります。
ここでは、主に掲示板・SNS・レビューサイト・知恵袋などから確認できた口コミ情報をまとめました。
もっとも多く見られたのは、以下のような不信感を示す意見でした。
- 「実際には稼げない」
- 「マニュアルが抽象的すぎて役に立たない」
- 「サポートに問い合わせてもテンプレしか返ってこない」
- 「動画の内容がセールストークだけで、具体性がまったくない」
- 「川端理恵って実在するの?」
- 「顔出しもせず、実績も提示しないのは怪しい」
- 「この名前、過去の他の副業案件でも見た気がする…」


とくに、「98,000円の高額な料金を支払ったのに、期待していた“副業ノウハウ”が存在しなかった」という体験談が複数確認されています。
また、過去に別の副業案件でも同様の名前が登場していたという報告もあり、架空人物を使いまわしている可能性も考えられます。
NEW SHIFTはネット上でも「詐欺的・怪しい副業案件」として警戒されているのが現状です。
登録する前に、実際の口コミや評判をよく確認することが必須であり、焦って申し込むことは絶対に避けましょう。
NEW SHIFTに関するFAQ
NEW SHIFTは詐欺?【まとめ】
NEW SHIFTは「自動で稼げる」「初心者OK」といった甘い言葉で勧誘していますが、実態はギャンブル的要素に依存した非常にリスクの高い副業です。
監修者の実在性すら疑わしく、最終的には高額な情報商材の販売が目的であることが明らかになっています。
口コミでも「詐欺」「騙された」といった意見が多く、手を出すべきではありません。
ということで、NEW SHIFTは詐欺の可能性が高いので
私からおすすめはしません。
NEW SHIFTにご興味があったかもしれませんが、
決して惑わされないでください。