そんなときは、遠慮せずご相談ください。
私が直接お答えします。
どんな小さなことでも大丈夫。
副業の不安や悩み、まずは私に聞いてみてください(^^)
この記事の執筆者:あずま
あずまです!
今回調査する人生逃げ切りサロンは怪しいものではありませんが、しっかりと情報収集した方がいいでしょう
副業デンジャーでは、話題の副業を徹底調査し、安全性や危険性をお伝えしていきます。
副業やお金のことで不安があったり、1日でも早く稼ぎ始めたいという方は、私のLINEを登録しておいてください。
稼げる優良情報や、副業で稼ぐための具体的な情報をお教えできます。
どんなことでもLINEしていただければすぐに返信するので、一人で悩まずにいつでも頼ってください^^
人生逃げ切りサロンに登録すると、副業やフリーランスに向けた基礎的な情報や交流の場は得られますが、成果が保証されるわけではありません。
情報の取捨選択と、自主的な学習・行動が重要です。
「人生逃げ切りサロン」は、インフルエンサーである「やまもとりゅうけん氏」が運営するオンラインサロンです。
副業やフリーランスとしてのキャリア形成を目的とした会員制サロンで、主にプログラミング、ブログ運営、Webマーケティングなどのスキルアップを支援するコンテンツが提供されています。
運営は月額制で、会員はSlackやDiscordなどのプラットフォームを通じて情報交換を行います。
オンライン上でのつながりを活用し、自分のビジネスや副業を育てていく仕組みが特徴です。
とはいえ、「人生逃げ切りサロンは怪しい」という声や、「高額な入会金を払ったが稼げなかった」といった口コミもあるため気をつけた方がいいでしょう。
人生逃げ切りサロンでは、以下のようなコンテンツが提供されています。
これらのコンテンツは、初心者向けに用意されていますが、実際には「情報が古い」「体系的に学びにくい」という口コミも多く見つかります。
やまもとりゅうけん氏は、もともとIT企業に勤めていたエンジニアで、その後フリーランスに転身。
TwitterやYouTubeなどのSNSでの影響力を武器に、独自のブランドを築いてきました。
主に「サラリーマンを辞めて自由な人生を手に入れよう」というメッセージを発信しており、「フリーランスで年収1,000万円は誰でも目指せる」といった主張が特徴です。
しかし、その発信内容には懐疑的な意見も多く、「彼の情報商材は信頼できるのか?」、「実際に稼げている人はいるのか?」という問いが常に付いて回ります。
「人生逃げ切りサロン 評判」で検索すると、実にさまざまな声が見つかります。
久々に@ryukke さんの人生逃げ切りサロンのQ&A大会に出てます。
— タジマショウタ@2030年鹿児島県知事選出馬 (@yuzo_10105) May 22, 2025
私が副業開始から半年で独立できたのも、独立してすぐに稼げるようになった理由がわかった。
自走できない人多いんだなあと。
そして何より…
りゅうけんさんがめっちゃ優しい
この寄り添い力が人生逃げ切りサロン繁栄の秘訣なのか。
りゅうけんさん(@ryukke)運営の人生逃げ切りサロン に入って1年。その変化を見ると、
— ドルの助 (@web_writer_doru) March 30, 2023
■1年前
一介のWebライター(SNS影響力0)
■現在
過去3ヶ月平均月収1083万円
SNS総フォロワー10万人目前
金融特化ライターマスター講座リリース
大手出版社から書籍出す予定
おかげ様で人生が変わりつつあります! pic.twitter.com/rLjbf9VUt9
他にも、下記のような口コミも見つかります。
人生逃げ切りサロンに入ってるけど
— まちゃ / TikTok運用代行 (@macha_tarou) August 8, 2021
活用の仕方がイマイチわからない、、、
やまもとりゅうけさん、TwitterとYouTubeのフォローはずした。
— よしひろ (@yoshi_moroco) February 1, 2020
人生逃げ切りサロンも脱退した。
1年くらいウォッチしてきたけど、自分とは合わないと判断した。
他にも、下記のような口コミも見つかります。
これらの評判は、まさに賛否両論です。
入会前には、きんと隅々まで確認したほうがいいですね。
なぜ人生逃げ切りサロンが「怪しい」と感じられてしまうのか?いくつかの要因が考えられます。
「フリーランスになれば人生が変わる」「プログラミングを覚えれば自由に生きられる」といったメッセージは魅力的ですが、それが逆に詐欺的に感じる方もいます。
サロン内外で販売されている教材や個別コンサルが高額であることも、「商売目的が前面に出すぎている」と批判される一因です。
「この人は人生逃げ切りサロンで月収100万円達成!」というような成功事例が多く紹介されますが、失敗した人の声はほとんど出てきません。
「人生逃げ切りサロンを退会したい」と考える方にとって、手続きのわかりづらさや案内の不親切さが心理的な障壁になることがあります。
とくにネット上では、
といったトラブル報告も見つかります。
最近の悩みなんですけど
— 齋藤優輝|伴走型LINEマーケ支援 (@yuki_prince99) April 21, 2022
人生逃げ切りサロンのLINEを勉強したくて先日入会。
勉強終わったので退会したいのですが、退会方法が見つからなくて人生逃げ切りサロンから逃げきれない。
実際には、入会当初に送られてくる案内メールの中に退会方法が記載されているのですが、これを数ヶ月後まで保管している人は少数派です。
以下のような流れで退会が可能です。
つまり、現在の退会窓口は「会員専用LINEグループ」となっており、そこに「退会」とメッセージを送れば、専用フォームへの案内が届くようになっています。
退会手続きが「わかりづらくて怪しい」といった口コミや評判につながっている一因といえるでしょう。
人生逃げ切りサロンは、以下のような他のオンラインサロンと比較されることが多いです。
サービス名 | 月額費用 | 主なジャンル | 運営者 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
人生逃げ切りサロン | 約3,000〜6,000円 | 副業・スキルシェア | やまもとりゅうけん | インフルエンサー色が強い |
マナブのWebマーケ塾 | 約10,000円 | ブログ・マーケティング | マナブ | 実績と信頼性が高い |
オンラインスクール型サロン | 5,000〜20,000円 | プログラミング | 各種運営者 | カリキュラムが整っている |
特商法(特定商取引法に基づく表記)とは、事業者による違法・詐欺・悪質な商取引を防止して私たち消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
販売者や運営者の企業情報や、電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報が書かれているので、安全に取り組めるネットビジネス、信頼できるネットビジネスなのかを判断する上で役立つ1つの情報になります。
では、人生逃げ切りサロンの特商法がどのように記載されているのかを見ていきます。
特定商取引法に基づく表記 | |
---|---|
販売事業者 | ワンダフルワイフ株式会社 |
運営統括責任者 | 山本 隆玄 |
所在地 | 東京都港区白金6丁目5-1 |
電話番号 | 03-4400-1694 |
メールアドレス | info@wonderfuls.net |
ワンダフルワイフ株式会社を国税庁の法人番号公表サイトを確認してみると、きちんと登記されている会社でした。
返金やクーリングオフについてもきちんと記載されているので、特商法の表記は問題ありません。
稼げるかどうかは個人の努力やスキルによります。成功例もありますが、稼げなかったという声も多く、再現性が高いとは限りません。
提供されるコンテンツは初心者向けで、内容が薄い・古いという声もあります。コスパについては評価が分かれるところです。
退会手続きはやや複雑で、「退会フォームが見つからない」といったトラブルも報告されています。事前に手順を確認しておくことが重要です。
高額な情報商材の販売や誇張された成功例の宣伝が、「詐欺的」「怪しい」と感じられる要因です。慎重な見極めが求められます。
人生逃げ切りサロンは、初心者が副業やスキルを学ぶ場として一定の価値を持つ反面、内容の信頼性やサポート体制、退会時の不透明さなどに課題があります。
すべてを鵜呑みにせず、冷静に情報を判断することが大切です。
ということで、人生逃げ切りサロンへの参加は慎重に判断してください。
ブログを読んでいただきありがとうございます!
あずまです(^^)
サラリーマン→結婚→脱サラ→ネットビジネスで失敗…借金まみれ→無我夢中で→ネットビジネス収益7桁達成→1年半で完済→現在に至る
あずまって何者?
いつでもコメントしてください(^^)