ハクノブアキの口コミや評判は?お絵描きクリエイターの費用やセミナーを調査

お絵描きクリエイターズ(ハクノブアキ)は副業詐欺?費用やセミナーの口コミを調査

あずまです!

今回はハクノブアキのお絵描きクリエイターを調査検証してみました。

副業デンジャーでは、話題の副業を徹底調査し、安全性や危険性をお伝えしていきます。

副業やお金のことで不安があったり、1日でも早く稼ぎ始めたいという方は、私のLINEを登録しておいてください。

稼げる優良情報や、副業で稼ぐための具体的な情報をお教えできます。

どんなことでもLINEしていただければすぐに返信するので、一人で悩まずにいつでも頼ってください^^

副業デンジャー

目次

お絵描きクリエイターは怪しい?【結論】

結論
  • お絵描きクリエイターの費用は非常に高額であり、収益の保証がない
  • 資格には業界での優位性がなく、成果は受講者次第
  • 口コミや評判には不安材料が多い
  • 返金や解約条件が不透明でリスクが伴う

お絵描きクリエイターに登録すると、広告動画制作のスキルや方法を学べますが、高額な受講料を支払うリスクが伴います。

実際に稼げるかどうかは不透明であり、宣伝通りの収益を得られる保証はありません。

副業デンジャー

お絵描きクリエイターの内容

お絵描きクリエイターとは、ペンとホワイトボードとスマホだけで「好き」を仕事に毎月30万円を稼ぐ「お絵かきクリエーター」として報酬を得られる副業案件です。

お絵描きクリエイターの学長兼WEBマーケッター/作家であるハクノブアキ氏は、お絵描きムービーを使ったストーリーブランディングという独自手法を広めている人物です。

お絵描きクリエイターに参加すれば、アーティストやイラストレーターだけでなく、絵を描くことが好きな人であれば、誰でも副収入を得られる広告クリエーターとして活躍できると謳っています。

クリエーターズアカデミーの費用は?

お絵描きクリエイターの費用は、半年間(6ヶ月)で120万円となっており、かなり高額です。

スクールの受講料一覧
  • WEBマーケティングコンサルティング (6ヶ月) 120万円
  • WEBマーケティングオンラインスクール 11,000円 月額
  • ブランディングムービー制作 35万円〜
  • 各種セミナー:ライティング、広告、WEBマーケティング、SNS 8,800円〜
  • 広告クリエイティブ制作代行(広告動画) 10万円〜

このように、各種受講料の金額が設定されています。

また、それとは別に「ISSA」や「株式会社アクアフィールド」でのお絵描きクリエイターの販売価格はなぜか表記が統一されておらず、販売価格帯が88万円や50万円〜200万円と記載しているサイトもあります。

そのため、契約する際はどういった内容であるかをきちんと把握する必要があります。

お絵描きクリエイターは稼げない?

お絵描きクリエイターでは、絵を描くことが好きな人であれば誰でも入校し、お絵描きクリエイターの資格を得て稼ぐことができると謳っています。

この資格というのは、ISSA(一般社団法人国際じぶんストーリー協会)が提供している独自の資格です。

"資格"と聞くと、何かを持っていることで仕事に役立つように思われるかもしれませんが、ここで注意していただきたいのは、この資格を取得しても特別な意味はなく、単に「私はお絵描きクリエイターです」と、自称できるだけの資格です。

個人でお絵描きクリエーターとして起業したい場合、資格を持っている点が有利と感じることもあるかもしれません。

ですが、私としては、お絵描きクリエイターの資格を持っていなくてもクオリティの高い作品を制作できる方に依頼したいと考えています。そのため、資格の優位性は正直あまりないと感じてしまいます…。

お絵描きクリエイターのクリエイターとしての実力やスキルが重要であり、それがお客様に満足していただけるかが最も重要な要素ですよね?皆さんはどう思いますか?

お絵描きクリエイターの評判が多い理由は?

すでにネット上では、お絵描きクリエイターは「稼げない副業」といった口コミや評判もあります。

では、なぜお絵描きクリエイターはそのような評判が多いのかいくつか調査でわかった要因を挙げます。

  • イラストや絵の技術やテクニックを教えてはいない
  • 受講者の企業成功率やポジティブな評価が見当たらない
  • ハクノブアキ氏のマーケティング方法の再現性が不明
  • セルフブランディングができないユーザーが増えている

これらの要因により、イラストが好きな人でも毎月30万円の副収入を得ることが難しい状況が生じているようです。ただし、未だにこれらの点に関しては明確な言及や詳細な説明がなされていないません。

不透明な情報と高額な受講料の副業は注意!

「受講者の企業成功率」「受講生の実績」が確認できない副業は、私の経験上おおよそ稼げない可能性が高いです。

ハクノブアキ氏は、「お金の話を初対面でしたくない」という意向があるため、最初から詳しい受講料(費用)の詳細は伏せたままビジネスモデルの説明を始めます。

不透明な情報や高額な受講料を提示するアプローチは、詐欺や悪質な副業サイトに多いため、お絵描きクリエイターが「怪しい」と思われても無理ありません。

私であれば、少しでもリスクや金銭的なトラブルに繋がりそうな怪しいハクノブアキ氏のお絵描きクリエイターには参加しないでしょう。

そこで信用できるのか確認するため、ハクノブアキのお絵描きクリエイター運営会社の調査を進めてみました。

ハクノブアキのお絵描きクリエイター 特商法について

特商法(特定商取引法に基づく表記)とは、事業者による違法・詐欺・悪質な商取引を防止して私たち消費者の利益を守ることを目的とする法律です。

特商法は返金・返品・保証などのルールや注意書きが記されている重要な情報で、副業や投資にはこの特商法の記載が義務付けられています。

また特商法には、販売者や運営者の企業情報や、電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報が書かれているので、

安全に取り組めるネットビジネス、信頼できるネットビジネスなのかを判断する上で役立つ1つの情報になります。

これから取り組む副業や投資でトラブルが起きないように、登録・購入する前に特商法を確認しておくことをおすすめします。

株式会社アクアフィールドの特商法は問題あり?

お絵描きクリエイターの特商法の表記は以下のとおりです。

事業者名株式会社アクアフィールド
運営責任者白兆章(ハクノブアキ)
所在地大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13大阪国際ビルディング3F
電話番号050-3632-8989
メールアドレス[email protected]

株式会社アクアフィールドの特商法の表記を確認すると、運営会社の情報や公式ウェブサイトの情報だけでなく、事細かく入学金や学費の記載もされています。

株式会社アクアフィールドの特商法の表記についてはとくに大きな問題ないようですね。

特殊詐欺や個人情報の漏洩、資金の持ち逃げなどを目的とする違法なサイトではないようです。

返金・クーリングオフができない

次に、返金やクーリングオフについて確認してみました。

特商法には、クーリングオフは8日間以内とはありますが、アカデミックのキャンセルや返金に関する具体的な手続きや期限の明記がされていません。

本来であれば、返金額の計算式とともに、返金を受け付ける期日を具体的に記載すべきですが、詳細は省かれています。

返金やキャンセルに関する情報は曖昧にしているので、もし解約や返金に関して不安がある方や、誰にも相談出来ずに悩んでいる方は私へメッセージをください。アドバイスや、どうすれば費用を取り戻せるかをお伝えします。

副業デンジャー

お絵描きクリエイター 口コミや評判

お絵描きクリエイターの口コミや評判を確認してみたところ、「費用が高額」などといった酷い口コミが目立ちます。

知恵袋でも質問者が多数

知恵袋でも質問者が多数いましたので、共有しておきます。

ID非公開さん
2021/4/7 11:29
お絵描きムービークリエーターという商法についてどんな組織なのか?ウェブの情報は真実なのか?質問です。美術学生時代の仲の良かった友人が、表題の公認クリエーターということで活躍?しているようなのですが、どうも心配でして…高額な商材を、集団ポジティブ心理で押し付けるセミナー参加型の「よくネットで見かけるアレかな?」と思いまして。

活動報告など見ますと月収アップ的なことが動画インタビューなどにも出てますが何だかふにおちません…https://(※URL)

Facebookをクリエイターアカウントとして使っているようですが、「幸せになれるお絵かきムービークリエーター」の商法的な話ばかりで、クリエーターが過去に誰かしらから依頼を受けて製作した「過去作品」的なものがどのクリエーターのページにも見当たらないのです。
投稿には毎回多くのコメントが書き込まれてますが、クリエーター同士の提灯的なものばかりで…

友人に直接聞こうかと思いましたが、関係を崩してしまうリスクもあり、知恵袋に書き込みました。良くも悪くもこの「お絵かきムービークリエーター」の内情に詳しい方のご助言お願い申し上げます。

知恵袋から引用

ID非公開さん 2022/7/25 8:12  お絵描きクリエーターで実際に学ばれます方いらっしゃいますか?学んだその後、仕事はきましたか? 88万払ってよかったですか?

>88万払ってよかったですか?絵は習って上達するものではないと思うが。紙と鉛筆さえ有れば、今すぐにでも好きなように描けるわけで。

>クリエーター社からの紹介などではなくスクールや講座は、その後の紹介制度のために受けるもの。それがないなら無意味。

知恵袋から引用

知恵袋でも、稼げるのかどうかの質問に対し回答者がバッサリとお絵描きクリエイターのスクールやセミナーの参加を批判していますね。

信頼性に疑問のある動画インタビュー【レビュー】

お絵描きクリエイターのサイトでは、ユーザー(セミナー受講生、アカデミックスクールの生徒)によるレビューがいくつもあります。

コロナ禍で勤務日数が減り副業を考えるも単価が低く断念。そんな時お絵かきクリエイターを知り、活動からたった2ヶ月で初成約。最高月収68万円を達成

アカデミー入学後、1年間で150万円の成果を達成。自分の作品を「売る」ことに感じていた高い壁を打破してくれた、本気で生きられる環境に感謝!

人と話すことが大好きなシングルママクリエイター。副業で活動し49.5万円の成約を達成。お客様の価値観に共感し、広めていくことに絶賛貢献中!

お絵描きクリエイターのクリエイターインタビューからレビューを引用

サイトでは、直近のアカデミー受講生のインタビュー動画が確認できましたが、どの参加者も自身の生活に合わせて副収入を得ていることを語っています。

”絵描きは得意ではないが、昔描いていたようなイラストに似ていた”という実践者もいるので、一見、そこまで絵がうまくなくともビジネスになるような気がしてしまう動画ですね。

ですが、イラストの技術はここで差があるため、うまくいった実践者の声を参考にするのはお勧めできません。

そもそも、動画では参加者の実績やイラストを公開していないので、信用するのも危険です。運営側が雇ったサクラ(演者)である可能性もあります。したがって、情報の信頼性には注意が必要です。

お絵描きクリエイターに関するFAQ

お絵描きクリエイターとは何ですか?

ペンとホワイトボード、スマホを使って広告動画を制作し、副収入を得ることを目指す副業です。絵が得意な人はもちろん、初心者でも取り組めるとうたわれています。

費用はどれくらいですか?

お絵描きクリエイターのコースは高額で、6か月で120万円が基本的な受講料です。また、関連するセミナーや制作代行サービスにも追加費用が発生します。

本当に稼げますか?

「月収30万円」と宣伝されていますが、参加者全員がその結果を得られる保証はありません。スキル習得や営業能力が求められるため、成果には個人差があります。

資格の価値はありますか?

資格は「お絵描きクリエイター」を名乗れるだけのもので、業界での実績や優位性を保証するものではありません。

リスクは何ですか?

高額な費用に見合った成果が出ないリスク、返金や解約条件が不透明である点、情報の信頼性が低い可能性が挙げられます。

副業デンジャー

お絵描きクリエイターは怪しい?【まとめ】

まとめ

お絵描きクリエイターは、独自の広告制作手法で副収入を得られるとされていますが、その実態には多くの課題が存在します。

費用が非常に高額である一方、提供されるスキルやサービスの価値が明確でないことが問題です。

資格取得も特別な実績や収益を保証するものではなく、実際に稼げるかどうかは受講者自身の能力と努力次第です。

また、口コミではネガティブな意見が多く、特商法の記載や返金ポリシーに関する不透明さが不安材料となっています。

この案件に興味があったかもしれませんが、決して惑わされないでください。

運営者・監修者
あずま

この記事を書いているあずまです。

現在は5つのネットビジネスで月400〜500万円の収入を得ながら、正しいネットビジネスの情報を発信しています。

インターネットビジネスを始めて初月でサラリーマンよりも高い月収を得る事に成功し、3か月目で200万円を生み出した方法をLINEにてお教えしています(^^)

副業や投資に関するご相談も受けていますのでいつでもご連絡くださいね。

\詳しいプロフィールを確認/

よければシェアしてください
目次