そんなときは、遠慮せずご相談ください。
私が直接お答えします。
どんな小さなことでも大丈夫。
副業の不安や悩み、まずは私に聞いてみてください(^^)
この記事の執筆者:あずま
あずまです!
今回調査する「おまかせで稼ぐアプリ」の副業は怪しいので登録してはいけません
副業デンジャーでは、話題の副業を徹底調査し、安全性や危険性をお伝えしていきます。
副業やお金のことで不安があったり、1日でも早く稼ぎ始めたいという方は、私のLINEを登録しておいてください。
稼げる優良情報や、副業で稼ぐための具体的な情報をお教えできます。
どんなことでもLINEしていただければすぐに返信するので、一人で悩まずにいつでも頼ってください^^
LINE登録後、魅力的な収入アピールにより気を引かれますが、実際には中身のないマニュアル購入を促され、さらに高額契約へと誘導されます。
最終的にはサポートとも連絡が取れなくなり、金銭だけを失うリスクが高まります。
絶対に関わらないようにしましょう。
「おまかせで稼ぐアプリ」とは、2022年の口コミランキングでNo.1に輝いたとされる、1日5万円を目指すことができるとされた副業アプリです。
経験不要・スキマ時間OK・身バレなしとなっています。
そんな「おまかせで稼ぐアプリ」は先着100名のみ、完全無料で募集が行われているので、気になった方も多いのではないでしょうか。
ですが、焦って「おまかせで稼ぐアプリ」に参加してはいけません。
「おまかせで稼ぐアプリ」に必要なものはスマホと銀行口座の2つだけとなっていますが、肝心な稼ぎ方については一切説明がありません。
また、稼げる理由についても不明ですし、実績に至っては札束を持った画像が掲載されているだけ。
これで「年収1,800万円稼げます」と言われても信用するのは難しいですね。
どちらかというと、誰でも簡単に高収入が得られると謳う怪しい副業と考えた方がいいでしょう。
なので、現時点で私から「おまかせで稼ぐアプリ」をオススメすることはできません。
それではここから実際に「おまかせで稼ぐアプリ」にLINE登録し、何が起きるのか確認していきます。
登録するのは「ビジネスアドバイザー」というLINEアカウント。
登録後すぐに以下のメッセージと共に、らくちん副業を全部教えちゃいますというリンク付き画像が届きます。
あずまさん♪
お友だち追加ありがとうございます!🤝
👇下の画像👇をタップして副業情報を受け取ってください!
【¥1000ギフト券付き】✨
▼ 画像をタップ ▼
この画像を確認したところ、natsumiという別のLINEアカウントへと誘導されました。
natsumiのアカウントからは、
といった情報だけではなく、アフィリ系や勧誘のような副業と違い、リスクなどは一切なく毎日17,000円以上稼げると案内されます。
ですが、結局最後まで何をして稼ぐのかや、何故稼げるのかといった具体的な情報を得ることができません。
さらに問題なのは完全無料とされていましたが、最終的には報酬からの後払いではあるものの19,000円の支払いを求められます。
「おまかせで稼ぐアプリ」では19,000円の支払いをすれば稼げるような案内が届きます。
ですが、19,000円を支払ったから毎日17,000円~50,000万が稼げると思うのは大間違いです。
19,000円はマニュアル購入費用になるのですが、記載されているのはビジネスの概要だけでノウハウではありません。
申し込みが済むとサポートと称して電話がかかってきます。
そこで副業についての話があるのですが、このサポートの目的は別にあります。
マニュアルにはノウハウが記載されていないので「早く稼ぎたいなら」や「皆さんやってます」などと言って高額サポートプランの契約を持ちかけてきます。
稼げるなら高額でもいいのですが、ノウハウなんて持ってないので稼げません。
ちなみに同様の副業は消費者庁からも注意喚起が行われています。
1日の作業時間が10分程度の簡単な作業で稼ぐことができるなどと勧誘し副業のガイドブックを消費者に購入させ、その後、電話勧誘により高額なサポートプランを契約させる事業者に関する注意喚起
よくある手口で、最終的にはサポートと連絡がつかなくなって終わりです。
「おまかせで稼ぐアプリ」は詐欺と言っても過言ではない怪しい副業になります。
大金を失いたくない方は絶対に参加しないでください。
特商法(特定商取引法に基づく表記)とは、事業者による違法・詐欺・悪質な商取引を防止して私たち消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
販売者や運営者の企業情報や、電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報が書かれているので、安全に取り組めるネットビジネス、信頼できるネットビジネスなのかを判断する上で役立つ1つの情報になります。
では、「おまかせで稼ぐアプリ」の特商法がどのように記載されているのかを見ていきます。
特定商取引法に基づく表記 | |
---|---|
販売事業者 | 不明 |
運営統括責任者 | 不明 |
所在地 | 不明 |
電話番号 | 不明 |
メールアドレス | 不明 |
「おまかせで稼ぐアプリ」には特商法の表記がありません。
これでは、何処の誰が運営者かわかりません。
もちろん、電話番号やメールアドレスも不明なのでまともなサポートも期待できないでしょう。
さらに、「おまかせで稼ぐアプリ」では、金銭の支払いが発生しますが、契約内容や返金対応についての記載もありません。
なので、一度お金を支払ってしまうと「思っていたのと違う」となっても、金銭を取り返すことは難しいでしょう。
というより、身元不明なのでほぼ泣き寝入りと思っていた方がいいですね。
このような業者に関わるのは非常にリスクが高いので絶対にやめてくださいね。
「おまかせで稼ぐアプリ」は、2022年の口コミランキングでNo,1に輝いたと記載し募集が行われていました。
もし、これが事実で、毎日5万円稼げるアプリが存在するならいくらでも口コミが出てくるでしょう。
そこで、Google検索やXなどで口コミがあるのか調べてみました。
ですが、残念ながら誰一人として「おまかせで稼ぐアプリ」についての口コミを投稿している人はいませんでした。
そもそもの話ですが、口コミランキングというものが存在するのかすらわかりません。
「おまかせで稼ぐアプリ」のように、募集ページに口コミランキングNo,1など記載されていても、鵜呑みにしないようにしてください。
いいえ、稼げるという確かな根拠は一切示されておらず、内容も曖昧です。口コミも実在せず、稼げる仕組みが明らかでないため、信頼性に欠けます。
初めは「完全無料」と謳われていますが、最終的に19,000円のマニュアル費用を請求されます。しかもその後、高額なサポートプランの勧誘まで受ける仕組みです。
運営者情報や特定商取引法に基づく記載がなく、実態が不明瞭なまま金銭の支払いを求められるため、詐欺的なビジネスモデルと判断される要素が多いためです。
LINE登録後、別のアカウントに誘導され、簡単・即金・リスクなしをアピールされますが、実際には曖昧な説明のまま19,000円を支払わされ、その後も高額な契約を勧められます。
「おまかせで稼ぐアプリ」は、一見すると簡単に高収入を得られる副業のように見えますが、実際には中身のないマニュアルの販売を入り口に、高額なプラン契約を迫られる仕組みとなっており、信頼性に欠けます。
運営元の情報も不明であり、詐欺に近い手法で展開されている可能性が高いため、安易に登録・支払いをすることは絶対に避けましょう。
ということで、「おまかせで稼ぐアプリ」の副業は怪しいので
私からおすすめはしません。
「おまかせで稼ぐアプリ」にご興味があったかもしれませんが、
決して惑わされないでください。
ブログを読んでいただきありがとうございます!
あずまです(^^)
サラリーマン→結婚→脱サラ→ネットビジネスで失敗…借金まみれ→無我夢中で→ネットビジネス収益7桁達成→1年半で完済→現在に至る
あずまって何者?
いつでもコメントしてください(^^)