Skilabo(スキラボ)の口コミ検証!海外向けオンライン秘書の実態とは?

あずまです!
今回調査するSKILABOの副業は怪しい部分もあるので参加は慎重になった方がいいでしょう
副業デンジャーでは、話題の副業を徹底調査し、安全性や危険性をお伝えしていきます。
副業やお金のことで不安があったり、1日でも早く稼ぎ始めたいという方は、私のLINEを登録しておいてください。
稼げる優良情報や、副業で稼ぐための具体的な情報をお教えできます。
どんなことでもLINEしていただければすぐに返信するので、一人で悩まずにいつでも頼ってください^^
SKILABOの副業は怪しい?【結論】
- SKILABOは合法的な副業
- 無料講座だけでは十分な情報が得られない
- コミュニティ参加には費用が発生する
- 自主的な情報収集がリスク回避の鍵
SKILABOに登録すると、無料スタートアップ講座を通じて基本情報が提供されます。
しかし、具体的な業務や案件獲得のノウハウについては、コミュニティに加入することが前提となります。
ご不明点やお悩みなどあればいつでも相談してください^^
Skilabo(スキラボ)の副業とは
Skilabo(スキラボ)の副業とは、現在SNSで話題となっている海外向けオンライン秘書のことです。
時給はなんと20ドル(約3,000円)とされており、在宅でできる副業として注目されています。
特筆すべきポイントとして、英語スキル不要・未経験OK・完全在宅で働けるという条件が挙げられます。
さらに、スキラボでは無料のスタートアップ講座を開催しており、誰でも気軽に始められると宣伝されています。
Skilaboの海外向けオンライン秘書は、以下のような人に向いているとされています。
- 完全在宅でできるちょっとした副業を探している方
- 家事・育児のスキマ時間にできるかんたんなお仕事を探している方
- できるだけ高時給で時間や場所にとらわれず自由に働きたい方
- これといった専門スキルはないけど人から感謝される仕事をしたい方
- 思いやりには自信があって誰かの役に立ちたいなと思っている方
この仕事を教えているのは、オンライン秘書歴5年の主婦で、すでに法人化している実績を持っています。
そのため、経験者から直接学べるのが魅力の一つとされています。

通常価格5,500円の講座が無料となっているため、お得に感じるかもしれません。
SkilaboはX(旧Twitter)でインプレッション100万回以上を記録し、これまでに3,000人以上が受講したとされています。
さらに、Skilaboのコミュニティメンバーが日本経済新聞で紹介された実績もあるとのことです。


また、無料スタートアップ講座には多くのコメントが寄せられており、関心を持っている人が多いことがうかがえます。


しかし、SNSでSkilaboに関する投稿を調べてみたところ、確かに上記のような投稿が見つかるものの、それが本当にSkilaboに関するものかは明確ではありませんでした。


Skilaboの海外向けオンライン秘書は、海外のクライアントから仕事を受注するのが特徴ですが、英語力は不要とされています。
その理由は、ChatGPTやDeepLなどの翻訳ツールがあるからとのこと。


確かに、これらの翻訳ツールを活用すれば基本的なやりとりは可能です。
しかし、翻訳の精度には限界があり、ニュアンスが違って伝わるリスクもあります。
そのため、完全に依存するのは避けるべきでしょう。
現時点では、Skilaboが詐欺や違法な副業というわけではなさそうですが、いくつか気になる点があるのも事実です。
- 無料講座とされているが、コミュニティへの誘導がある
- SNSでの評判はあるが、実際の口コミ情報は少なめ
- 翻訳ツールを活用するが、英語が全く不要とは言えない
こうした点を考慮し、焦って登録するのではなく、実際に私が登録して体験した結果を見てから判断するのがオススメです!
Skilaboに登録してみた!無料オンライン講座の実態を徹底レビュー
それでは、実際にSkilabo(スキラボ)に登録し、無料オンライン講座の内容を詳しく確認していきます。
Skilaboの登録手順
- メールアドレスを入力
- サンクスページから【公式】スキラボ(Skilabo)のLINEアカウントを登録
- 登録後すぐに自動メッセージが届き、動画視聴の案内が届く
メッセージの内容は以下の通りです。
あずまさん
はじめまして!海外向けオンライン秘書コミュニティを運営している “うめこ” と申します。
この度は『無料スタートアップ講座』へのご参加、まことにありがとうございます😄
さっそくこちらから動画をご視聴ください👇
動画の長さは約40分で、「北原」と「うめこ氏」が海外向けオンライン秘書について解説しています。


しかし、Skilaboで行う具体的な仕事内容の説明はわずか20分程度。
残りの時間は、「アカウント作成」や「プロフィール作成」などの基礎知識を学べるコミュニティの案内となっていました。


Skilaboのコミュニティ参加費はいくら?
Skilaboのコミュニティに参加すると、講師のうめこ氏に質問できたり、メンバー同士で情報交換ができるとのこと。
気になる参加費は39,800円ですが、初めての参加者向けにモニター価格として29,800円で提供されていました。


オンライン秘書として稼ぐ方法を知るためには、コミュニティに参加しないと具体的な情報が得られないという印象を受けました。
「モニター価格だからお得!」と感じる人もいるかもしれませんが、実際の仕事内容が不明な状態でいきなり3万円近くを支払うのは慎重に考えるべきでしょう。
- 無料オンライン講座だけでは、具体的な業務内容はほとんど分からない
- コミュニティに参加しないと、本格的に稼ぐ方法を学ぶのは難しい
- 参加費は29,800円(通常39,800円)と安くはない
Skilaboのコミュニティに参加しなくても、稼げる副業はたくさんあります。
現在、私が稼いでいる方法ならすぐにお教えできますので、興味のある方はいつでもLINEしてくださいね^^
Skilaboは必須じゃない?海外向けオンライン秘書の案件獲得方法を解説!
Skilaboのコミュニティは決して怪しいものではありませんが、実はコミュニティに参加しなくても海外オンライン秘書として活動することは可能です。
Skilaboの講座に登場した「うめこ」さんのX(旧Twitter)を確認したところ、彼女はLinkedIn(リンクトイン)を活用していることが分かりました。


LinkedIn(リンクトイン)とは?
LinkedInは、ビジネス特化型のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
主にプロフェッショナルなキャリアやビジネス目的で利用され、世界で9億人以上が登録しています。


2002年に設立され、2016年にMicrosoftが買収。
現在では外資系企業やフリーランス向けの案件獲得に活用されるプラットフォームとして注目されています。
主な機能
- プロフィール作成
- 職務経歴、学歴、スキル、資格を記載し、デジタルな履歴書として利用可能。
- プロフィールを通じて、自身の専門性や実績をアピールできます。
- ネットワーキング
- 同僚、クライアント、業界関係者とつながりを構築できます。
- 企業や専門家とのつながりを通じてキャリアチャンスを広げることが可能です。
- 求人検索と応募
- 多くの企業がLinkedIn上で求人情報を掲載。
- ユーザーは簡単に応募でき、リクルーターとの直接のやり取りも可能。
- 知識の共有と発信
- 投稿や記事の作成を通じて、専門的な知見を共有できます。
- コメントや「いいね」を通じて他のプロフェッショナルと交流。
- 学習ツール
- LinkedIn Learningでスキルアップや資格取得が可能。
- ビジネススキルやテクノロジー分野など、幅広い講座が提供されています。
利用のメリット
- キャリアアップ
リクルーターや企業からスカウトを受ける可能性がある。 - 専門知識の向上
業界のトレンドや他の専門家の知見を学べる。 - ブランド構築
自分自身や企業の専門性をアピールし、信頼性を向上。
日本でのLinkedIn活用事例
日本ではLinkedInの利用率は欧米に比べると低めですが、外資系企業やIT企業では積極的に採用活動に活用されています。
また、転職活動中のビジネスパーソンやフリーランスにとっては、有力なネットワーキングツールのひとつです。
Skilaboのコミュニティに入らなくても、LinkedInを活用すれば海外向けオンライン秘書の仕事を獲得することが可能です。
SKILABOの特商法の表記
販売者や運営者の企業情報や、電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報が書かれているので、安全に取り組めるネットビジネス、信頼できるネットビジネスなのかを判断する上で役立つ1つの情報になります。
では、SKILABOの特商法がどのように記載されているのかを見ていきます。
特定商取引法に基づく表記 | |
---|---|
販売元 | Lazzzy株式会社 |
運営責任者 | 石川一樹 |
所在地 | 東京都足立区一ツ家1-18-9 コンフォートパレス六町203 |
電話番号 | 03-6822-1097 |
メールアドレス | 不明 |


Lazzzy株式会社を国税庁の法人番号公表サイトを確認してみると、きちんと登記されている会社でした。
法人番号指定を受けたのは令和3年7月12日となっているので、3年以上運営していることがわかります。
また、調べてみるとホームページも出てきますし、他にも事業を手掛けているようなので、金銭を持ち逃げする可能性は低そうです。
但し、私が気になったのは、ホームページで記載されている住所が以前のままということ。


所在地を変更したのは令和6年4月17日となっているので半年以上誰も気づいていません。
管理体制という面での不安がありますね。
また、販売されている商品についてはサービスの性質上、返金やクーリングオフには対応していません。
きちんとサービス内容を見極めた上で参加するか判断した方がいいですね。
SKILABOの口コミや評判
SKILABOというコミュニティに関しては動画で説明があった通りこれからのサービスなので口コミや評判はありませんでした。
そこで海外向けオンライン秘書というワードで調べてみました。
すると動画で出てきた「うめこさん」など様々な人が活動していることがわかりました。


サービス自体は違法などではないので、取り組む価値はあるかもしれません。
ですが、口コミや評判を調べると別にコミュニティに入らなくてもできそうな気はします。
やる気のある方は先のわからないコミュニティにお金を払うより、自分で行動してみた方がいいかもしれませんね。
SKILABOに関するFAQ
SKILABOの副業は怪しい?【まとめ】
SKILABOは完全在宅で働ける海外向けオンライン秘書の副業を提案しています。
英語スキルが不要で未経験でも始められると謳われており、無料のスタートアップ講座が用意されています。
しかし、講座の内容は具体性に欠け、コミュニティへの加入が事実上必須であることから、慎重な検討が必要です。
SKILABOに参加しなくても稼げる可能性があります。
お金を支払う前にきちんとした情報収集を行った方がいいのではないでしょうか。