「スマホふくぎょうのおしごと」は怪しい?口コミから見る実態と注意点

あずまです!
今回調査する【スマホふくぎょうのおしごと】怪しいとの口コミもあり、LINE登録しても稼げないのでご注意ください
副業デンジャーでは、話題の副業を徹底調査し、安全性や危険性をお伝えしていきます。
副業やお金のことで不安があったり、1日でも早く稼ぎ始めたいという方は、私のLINEを登録しておいてください。
稼げる優良情報や、副業で稼ぐための具体的な情報をお教えできます。
どんなことでもLINEしていただければすぐに返信するので、一人で悩まずにいつでも頼ってください^^
スマホふくぎょうのおしごとは怪しい?【結論】
スマホふくぎょうのおしごとは、以下の理由から怪しい副業の可能性が高いのでご注意ください。
- 【スマホふくぎょうのおしごと】は稼げる根拠が不明で信頼性が低い
- LINE登録後、高額請求や個人情報漏洩のリスクがある
- 運営元が特定できず、特商法表記もない
- 多くの口コミや調査結果で詐欺的要素が指摘されている
LINE登録後、詐欺的な案件に誘導されたり、高額なプランやマニュアル購入を求められる場合があります。
また、個人情報が第三者に共有されることでさらなるトラブルに巻き込まれるリスクも高いです。
【スマホふくぎょうのおしごと】のように怪しい副業に頼る必要はありません。
私が稼いでいる方法でよければお教えしますのでいつでもご連絡くださいね^^
「スマホふくぎょうのおしごと」は稼げる?
「スマホふくぎょうのおしごと」は、「スマホだけで簡単に月収100万円を目指せる」とアピールされています。
誰でも無料で参加できるうえに、現在は【10万円相当の副業プレゼント】も実施中とのこと。

公式のランディングページでは、「スマホふくぎょうのおしごと」の魅力として次の4点が強調されています。
- 初心者でも月収100万円を目指せる
- 10万円分の副業が期間限定でプレゼント
- スマホ1台でいつでも作業が可能
- 参加費は一切不要、完全無料でスタート可能

確かにメリットを見ると、初心者にも優しそうに見えます。
しかし、副業で大切なのは「実際にどんな作業をするのか?」という具体的な内容です。
当サイトは、ノンアダルト・ギャンブル(投資・FX含む)実績開示のないビジネスのお取り扱いはございません。
初心者でも安心して始めていただける様に、当スタッフが実績を確認できたものを厳選してご紹介いたします。
無料利用が可能なため、いつでも自由にサービスの解除が可能です。

「スマホふくぎょうのおしごと」は、エビデンスがある副業と紹介されている一方で、その副業自体のエビデンス(具体的な証拠や作業内容の開示)が見当たらないのが現状です。
「月収100万円稼げる」とは書かれているものの、その根拠が不明確なままでは、正直なところ怪しい副業と感じてしまいますよね。
「スマホふくぎょうのおしごと」にLINE登録してみた結果…怪しい実態が判明!
入口は非常にシンプルで、LINEで「ふくぎょうのおしごと」というアカウントを友だち追加するだけとなっています。


登録後すぐに、以下のようなメッセージが自動で送られてきます。
あずまさん、"ふくぎょうのおしごと"へようこそ♪
【期間限定】10万円分のプレゼントを以下から受け取ってください
▼画像をタップ
画像をタップするよう促されますが、これは悪質な副業案件への誘導リンクとなっており、既に詐欺的手法であると指摘されている内容でした。
「スマホふくぎょうのおしごと」で紹介される副業案件は、時期によって内容が変わるようですが、共通しているのは次の点です。
- 稼げない内容ばかり
- 安価なマニュアルを買わせた後に高額プランへと誘導
- 最終的に数十万円の請求が発生するケースも…
一見すると「無料」で始められる副業のように見えますが、無料なのはLINE登録まで。
その後は想定外の費用が発生するリスクがあります。
「スマホふくぎょうのおしごと」の正体は?
この副業案件は、自社で副業を提供しているのではなく、他社の副業を紹介するための仕組みです。
ユーザーが登録することで、紹介者にはオプトインアフィリエイトの報酬が発生します。
「スマホふくぎょうのおしごと」経由で紹介された副業の中には、次のようなトラブルも報告されています。
- 個人情報が第三者に流出
- 高額請求が発生
- 消費者金融からの借金を促される
こうした危険な副業に共通するのは、「簡単に稼げる」「スマホだけで月収100万円」などの嘘のキャッチコピーです。
もしLINEを登録してしまった場合はすぐにブロックすることを推奨します。
副業に関してのお悩みや相談などあったらいつでもご相談くださいね^^
スマホふくぎょうのおしごとの特商法を確認してみた
販売者や運営者の企業情報や、電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報が書かれているので、安全に取り組めるネットビジネス、信頼できるネットビジネスなのかを判断する上で役立つ1つの情報になります。
しかし、【スマホふくぎょうのおしごと】には特商法の表記がなく、プライバシーポリシーから運営元が「おしごと」という名前ということしかわかりませんでした。


法人名ではありませんし住所も連絡先も不明なので、「おしごと」という運営元が実在するのかわかりません。
問い合わせもできないことから、【スマホふくぎょうのおしごと】に参加してトラブルに見舞われても自己責任となります。
個人情報が漏洩する可能性あり
【スマホふくぎょうのおしごと】のプライバシーポリシーには情報の第三者への開示について以下のように記載されています。
(1)共同利用者:各種セミナー、教材開発の主催者および共催者
(2)今日利用されるデータの項目:氏名・メールアドレス・LINEアプリ情報
(3)共同利用の目的:当社および当社のビジネス・パートナーの商品の発送に関する情報、商品・サービスに関する情報またはキャンペーン情報を提供するため


当社とされていますが、説明した通り【スマホふくぎょうのおしごと】が法人なのかすらわかりません。
ビジネスパートナーがどこの誰なのかも判断できないので、相手側がパートナーといえば誰にでも情報を開示されるともいえます。
特にLINEは勝手に投資グループのオープンチャットに参加させられて、詐欺にあったなど被害が急増しているので注意が必要です。
このように、【スマホふくぎょうのおしごと】に参加すると個人情報の漏洩が懸念されます。
運営元すら特定できないような副業には参加しない方がいいですね。
スマホふくぎょうのおしごとには怪しいとの口コミが・・・
【スマホふくぎょうのおしごと】の口コミについても調べてみました。
ネット上では既に「被害相談多数」「悪質案件の紹介」「特商法の表記なし」「LINE登録は危険」など、怪しむ口コミが多数見つかります。


X(旧Twitter)ではロゴが盗作という指摘もありました。
このように怪しいと感じている口コミは沢山あります。
しかし、【スマホふくぎょうのおしごと】に参加して稼いだという良い口コミは全く見つかりません。
月収100万円も稼げる副業を紹介しているなら良い口コミで溢れていてもおかしくありませんよね。
稼いだ人はいないと思っていた方がいいでしょう。
Yahoo!知恵袋は詐欺との回答あり
【スマホふくぎょうのおしごと】に関してはYahoo!知恵袋でも質問や回答が行われていました。
質問:YouTubeの広告の スマホでふくぎょうのおしごと というのがありまして、本当に稼ぐ事って、本当なんでしょうか? 詐欺の危険性が、高いのでしょうか? 1円も稼げないとブログサイトを見ていました。
回答:わたしも似たような広告みてサイトを覗きましたが、ほぼ詐欺と言えます。 話を聞くだけ無駄だと思います。 話聞くために2.000円出せとか、料金が必要ですとか言われます。 試しにやってみようと思い1回だけ試みましたが、やっぱり詐欺くさいので辞めました。
Yahoo!知恵袋
質問:「ふくぎょうのおしごと」って言うLINEで作業をするだけでお金が貰えるやつがあるんですが、こーゆうのってほんとに稼げるんですか? やったことある人いたら教えて欲しいです。やった事ない人でも似たようなもの知ってる方いたら教えて欲しいです
回答:稼げません。 それで稼げるなら世の中の人間みんな働かないでひたすらLINEで作業します。
Yahoo!知恵袋
Yahoo!知恵袋の回答が全て正しいとは言いません。
しかし、私の調査結果を見ても詐欺と言われるのは仕方のないことかなと感じます。
少なくとも稼いだという口コミが見つかってから【スマホふくぎょうのおしごと】に参加しても遅くはないでしょう。
スマホふくぎょうのおしごとに関するFAQ
スマホふくぎょうのおしごとは怪しい?【まとめ】
【スマホふくぎょうのおしごと】は、月収100万円や初心者でも簡単という謳い文句で参加者を集めていますが、具体的な稼ぎ方や運営情報が不明です。
LINE登録後には詐欺まがいの案件や高額請求、個人情報の漏洩リスクが報告されています。
特定商取引法に基づく表記がないことや、多くの悪評が見られるため、信頼できる副業とは言えません。
この副業を私からおすすめすることはできません。
【スマホふくぎょうのおしごと】に興味があったかもしれませんが、決して惑わされないでください。