スマホバイト診断は怪しい副業?口コミや評判がよく稼げるのか?
あずまです!
今回調査するスマホバイト診断は怪しい副業なので登録しないでください
副業デンジャーでは、話題の副業を徹底調査し、安全性や危険性をお伝えしていきます。
副業やお金のことで不安があったり、1日でも早く稼ぎ始めたいという方は、私のLINEを登録しておいてください。
稼げる優良情報や、副業で稼ぐための具体的な情報をお教えできます。
どんなことでもLINEしていただければすぐに返信するので、一人で悩まずにいつでも頼ってください^^
スマホバイト診断は怪しい副業?【結論】
- スマホバイト診断は適正診断を装ったLINE登録促進サービス
- 登録後は稼げない副業への誘導が主目的
- 運営会社の過去の実績からも信頼性は低い
- 利用者の利益より運営側の紹介報酬が優先される仕組み
登録すると、適正診断と称して送られてきたリンクから稼げない副業に誘導され、高額なマニュアルやサポートプランの購入を迫られる可能性があります。
個人情報が悪用され、迷惑メッセージが増えるリスクも高いため、利用は避けたほうが無難です。
怪しい副業に参加しても稼げるようにはなりません。
副業についてよくわかっていなくても、私がゼロから丁寧に教えるので、気軽にご連絡ください(^_^)
スマホバイト診断とは
スマホバイト診断とは、あなたにあったスマホバイトが簡単アンケートで見つけることができる、適正チェックサービスです。
「経験不要」「どこでもできる」「スキマ時間でOK」ということなので、とりあえず受けてみようかなと思った方もいるのではないでしょうか。
スマホバイト診断を使って自分の適正に合った案件をLINEを使ってチェックするまでの手順は以下の4つです。
- アンケートに答える
- 答えたらチェック
- 診断結果の追加をタップ
- 診断結果がすぐ配信
特に難しいこともないので、早速アンケートの内容について確認していきましょう。
スマホバイト診断で、適正に合った案件を知るために必要なアンケートの内容は以下の通りです。
- スマホを使う時間は1日にどのくらいありますか?
- スマホで普段よく利用するサービスを選択してください。
- 理想の働き方はどのようなタイプですか?
回答は全て選択制となっているため直感的に進めることができます。
ですが、適正を診断するアンケートにしては、質問個数も内容も薄っぺらですね。
ランディングページを見てもどのような稼ぎ方があるのかも紹介されていませんし、実際に診断を受けて稼げるようになったという実績もありません。
スマホバイト診断のように具体的なことが何もわからないのは怪しい副業の特徴なので気をつけた方がいいでしょう。
スマホバイト診断へLINE登録
では、実際にスマホバイト診断にLINE登録し、診断結果を確認してみましょう。
登録するLINEアカウント名は、スマホバイト診断です。
登録後は次のメッセージと共に、リンク付き画像が届きます。
あずま様、アンケートお疲れさまでした
次のページであなたに合ったスマホバイトをご紹介します!
▼画像をタップで確認!
このようにして送られてきたのは、株式会社コンサルのプロ-写真-という副業です。
スマホ内の画像を送信するだけに日給5万円以上稼げるとされていましたが、そんなのは夢物語。
稼げないにも関わらず、内容不明なマニュアル購入後に高額サポートプラン契約を迫ってくる詐欺まがいの危険な副業でした。
詳しくは、株式会社コンサルの副業は詐欺?プロ-写真-のLINE登録は危険か調査!の記事をご覧ください。
スマホバイト診断の目的について
スマホバイト診断は、適正チェックを受けることであなたに合ったスマホバイトが見つかるとされていました。
しかし、スマホバイトを見つけるわけではなく、スマホバイト診断から送られてきた副業へ参加することになります。
この副業というのが、適正診断は全く関係なく、予めスマホバイト診断側が準備している副業となっています。
そして、診断結果と称して送ってきた副業へ登録させることがスマホバイト診断の目的です。
スマホバイト診断を通して別の案件へ誘導されたユーザーが、メールアドレスやLINE登録すると紹介報酬が支払われる仕組みとなっています。
スマホバイト診断は紹介報酬欲しさに、適当な診断を行なってユーザーを囲っているわけです。
紹介報酬のみが狙いなので、参加者が稼げようが稼げなかろうが関係ありません。
よって、スマホバイト診断は怪しい副業となっていますのでご注意ください。
副業で稼ぎたい人や、副業の情報が欲しい人は、私が毎月400万円〜500万円を稼いでいる「5つのネットビジネス」の情報をお渡しします。
情報が欲しい人はLINEを登録しておいてください(^^)
スマホバイト診断の特商法の表記
販売者や運営者の企業情報や、電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報が書かれているので、安全に取り組めるネットビジネス、信頼できるネットビジネスなのかを判断する上で役立つ1つの情報になります。
スマホバイト診断で記載されていた特商法の内容は以下の通りです。
特定商取引法に基づく表記 | |
---|---|
販売事業者 | 株式会社インター |
運営統括責任者 | 大原哲男 |
所在地 | 大阪府大阪市西成区千本北2-15-4 |
電話番号 | 080-7743-9181 |
メールアドレス | [email protected] |
株式会社インターは国税庁の法人番号公表サイトで確認が取れる登記されている法人です。
電話番号が携帯電話という点は気になるところですが、企業情報としては問題ありません。
法人番号指定を受けたのも令和2年8月7日なので、4年以上の運営歴もあります。
株式会社インターはこれまで沢山の副業を世に出してきました。
ですが、どれも全く稼げない詐欺まがいな副業へ誘導することを目的とした危険なものとなっています。
なので、その評判は最悪で「詐欺」「怪しい」などのワードで溢れています。
一度もまともな副業を紹介したことはありませんし、今後も変わることはないと思われます。
スマホバイト診断に限らず、株式会社インターの副業には関わらないようにしてください。
スマホバイト診断の口コミや評判
スマホバイト診断について調査を進めた結果、口コミや評判も以下のようにネガティブなものが多く見られました。
- 適正診断と言っているけど、結局は詐欺的な副業を紹介されるだけでした。
- LINE登録したら迷惑メールが増えた。個人情報を抜き取られる可能性があるので注意!
- 何の説明もないまま、高額なプランを購入するよう誘導されました。
一方で、わずかに「稼げた!」という口コミもありますが、それらは大半が自作自演の可能性が高いです。
なぜなら、スマホバイト診断を推奨するアカウントやブログが、他にも怪しい副業を宣伝しているケースが多いためです。
スマホバイト診断に関するFAQ
スマホバイト診断は怪しい副業?【まとめ】
スマホバイト診断は、適正診断を装いながらLINE登録を目的としたサービスです。
登録後に送られてくる案件は、詐欺まがいの副業が多く、参加者に利益をもたらすものではありません。
また、運営会社である株式会社インターの過去の実績から見ても信頼性に欠けると言えます。
利用者が稼げるかどうかは重要視されておらず、運営側の紹介報酬目的の仕組みである点に注意が必要です。
ということで、スマホバイト診断は稼げない悪質な副業の可能性が高いので
私からおすすめはしません。
スマホバイト診断にご興味があったかもしれませんが、
決して惑わされないでください。