ギフトキャッシュは副業詐欺?非公開情報で稼げるようになるのか徹底調査!

ギフトキャッシュは副業詐欺?非公開情報で稼げるようになるのか徹底調査!

あずまです!

今回調査するギフトキャッシュは副業詐欺の可能性が高いのでお気をつけください

副業デンジャーでは、話題の副業を徹底調査し、安全性や危険性をお伝えしていきます。

副業やお金のことで不安があったり、1日でも早く稼ぎ始めたいという方は、私のLINEを登録しておいてください。

稼げる優良情報や、副業で稼ぐための具体的な情報をお教えできます。

どんなことでもLINEしていただければすぐに返信するので、一人で悩まずにいつでも頼ってください^^

副業デンジャー

目次

ギフトキャッシュは副業詐欺?【結論】

結論
  • ギフトキャッシュは稼げる証拠がない
  • 運営者情報が不明で特商法の表記なし
  • 登録後、怪しい副業案件に誘導される
  • 口コミや評判でも詐欺の指摘が多い
  • 金銭的なリスクが高く、登録は推奨しない

ギフトキャッシュに登録すると、LINEで日給数万円を謳う副業案件が紹介されますが、実態は詐欺的な支援金詐欺や怪しい副業情報ばかりです。

結果的に、高額な手数料を請求されるリスクがあり、稼ぐどころか金銭を失う可能性が高いです。

怪しい副業に参加しても稼げるようにはなりません。

副業についてよくわかっていなくても、私がゼロから丁寧に教えるので、気軽にご連絡ください(^_^)

副業デンジャー

ギフトキャッシュとは

ギフトキャッシュとは、優良会員限定サイトの非公開情報を手にすることで、自由な働き方で時間とお金を手に入れることができるとされた副業です。

登録者全員に数万円相当のプレゼントを贈呈すると謳い募集が行われています。

募集締め切りまで50人となっている上、予告なく終了する場合があるということなので早めに登録しないとと思われるかもしれません。

しかし、ここで焦ってギフトキャッシュに登録してはいけません。

まず、非公開情報とされていますが、実際に何をして稼ぐのか一切わかりません。

闇バイトなどもあるので稼ぎ方がわからないのは不安ですね😨

稼ぎ方がわからないので、稼げる理由に関しても不明です。

さらに、ギフトキャッシュに参加することが稼げるという実績証拠に関しても公開されていません。

このように、ほぼ何もわからない状態で参加を促してくるのは副業詐欺の可能性が非常に高いです。

なので、現状でギフトキャッシュに参加することはオススメしません。

ギフトキャッシュに登録

それでは実際にギフトキャッシュに登録し、非公開情報で稼げるようになるのか確認していきます。

登録するのはギフトキャッシュというLINEアカウントです。

登録後すぐに以下のメッセージが届き、日給3万円~7万円稼げる副業を紹介されました。

LINE追加ありがとうございます

最短で稼げるお仕事を無料で配信していきます

初月の日給は平均3~7万円

まず最初に、ユーザー人気No.1&収益化実績の高い案件をご紹介

今日から早速稼いでいきましょう

▼▼副業を始める▼▼

届いた副業情報を確認したところ、「Finance Life」という案件でした。

こちらの情報ですが、既に稼げない上に登録費用等を請求されることが判明しており、多くの方が注意喚起を行なっています。

数千万円の支援を行うために手数料として数万円~数十万円を騙し取る支援金詐欺です😱

その後もギフトキャッシュから続々と情報が届くのですが、その全てが上記のような支援金詐欺や怪しい副業情報でした。

ギフトキャッシュの目的

このようにギフトキャッシュに登録すると、望んでもいない危険な副業情報が次々と届くようになります。

このような情報を送ってくる理由は明確です。

ギフトキャッシュは登録したユーザーに別の副業情報を紹介・誘導し、登録させることで紹介報酬を得ることを目的としています。

オプトインアフィリエイトという手法になるのですが、手法自体は問題ではありません。

オプトインアフィリエイトは他社のメルマガやLINEを登録してもらうことで報酬を得るアフィリエイト手法です✋

問題なのは紹介報酬をもらうために存在しない稼げる副業などと謳い募集を行ったり、日給〇〇万円など稼げない収益を記載したりし誘導していること。

いわゆる虚偽記載や誇大広告を多用して利益を取ろうとしています。

参加者が稼げればいいのですが、ギフトキャッシュは悪質業者なので、稼げるのは相手側だけとなります。

以上のことからギフトキャッシュは副業詐欺と言っても過言ではありません。

絶対に登録しないでくださいね。

私が今取り組んでいる5つの副業は、LINEで共有していますので、詐欺に引っかからず、安全に稼いでいきたい方は、気軽にご連絡ください😁

副業デンジャー

ギフトキャッシュの特商法の表記

特商法(特定商取引法に基づく表記)とは、事業者による違法・詐欺・悪質な商取引を防止して私たち消費者の利益を守ることを目的とする法律です。

販売者や運営者の企業情報や、電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報が書かれているので、安全に取り組めるネットビジネス、信頼できるネットビジネスなのかを判断する上で役立つ1つの情報になります。

では、ギフトキャッシュの特商法がどのように記載されているのかを見ていきます。

特定商取引法に基づく表記
販売事業者不明
運営統括責任者不明
所在地不明
電話番号不明
メールアドレス不明

ギフトキャッシュには特商法の表記が一切ありませんでした。

これは非常に大きな問題です。

なぜなら、運営者の情報が不明なままでは、「誰がギフトキャッシュを運営しているのか?」という基本的な部分すら分からず、トラブルが発生した際にも問い合わせることができないからです。

また、連絡先がLINEのみとなっているケースもありますが、こちらから送ったメッセージが既読スルーされることも判明しています。

これは、ユーザーからの問い合わせを意図的に無視している可能性が高いと言えるでしょう😤

こうした状況を考慮すると、ギフトキャッシュに関わることで生じたトラブルは全て自己責任となります。

仮に金銭を失うことがあっても、運営側に責任を追及することはほぼ不可能です。

運営元を特定できない以上はギフトキャッシュを信用しない方が身のためですね。

ギフトキャッシュの口コミや評判

もし本当にギフトキャッシュで稼げる人がいるならば、良い口コミや評判がネット上にあるはずです。

そこで、実際に口コミや評判をリサーチしてみました。

その結果、検索にヒットしたいくつかのサイトでは、以下のような指摘がされていました。

  • 具体的な仕事内容の説明がない
  • 運営元が不明で特商法の表記なし
  • 登録すると別のサイトに誘導される
  • セキュリティソフトが警告を出す
  • 利用者の実績報告がない
  • 誇大広告を使用している
  • 悪質なアフィリエイト業者が関与している

このような情報を総合すると、ギフトキャッシュは安全性に大きな問題があると判断できます。

私自身の調査結果とも一致する部分が多く、口コミや評判から見ても、ギフトキャッシュは非常にリスクが高い副業だと言えるでしょう。

ギフトキャッシュに関するFAQ

ギフトキャッシュは本当に稼げる副業ですか?

いいえ、ギフトキャッシュには稼げる証拠がなく、紹介される案件も詐欺的な内容が多いため、稼げる可能性は極めて低いです。

ギフトキャッシュの登録は無料ですか?

登録自体は無料ですが、紹介される案件では登録費用や手数料を請求されることがあり、結果的に金銭的被害を受ける可能性があります。

ギフトキャッシュの運営者情報は公開されていますか?

いいえ、特定商取引法に基づく表記がなく、運営者の情報が不明なため、信頼性に大きな問題があります。

ギフトキャッシュに登録するとどうなりますか?

LINEに追加した後、怪しい副業案件や詐欺的な支援金詐欺の情報が送られてきます。最終的に金銭を失うリスクが高いです。

ギフトキャッシュに関する口コミや評判はどうですか?

実際に稼げたという実績報告はなく、詐欺的な手法を指摘する口コミが多いため、信頼するのは危険です。

副業デンジャー

ギフトキャッシュは副業詐欺か?【まとめ】

まとめ

ギフトキャッシュは、自由な働き方で高収入を得られると謳っていますが、実態は不明瞭で、登録者を詐欺的な副業に誘導する仕組みです。

特商法の表記がなく、運営者情報も不明であるため、信頼性は皆無です。

口コミや評判からも、誇大広告を用いた危険な手法であることが明らかになっています。

登録すると、望まない副業情報が次々と送られてきて、最終的に金銭を失うリスクが高まります。

ということで、ギフトキャッシュは副業詐欺の可能性が高いので

私からおすすめはしません。

ギフトキャッシュにご興味があったかもしれませんが、

決して惑わされないでください。

運営者・監修者
あずま

この記事を書いているあずまです。

現在は5つのネットビジネスで月400〜500万円の収入を得ながら、正しいネットビジネスの情報を発信しています。

インターネットビジネスを始めて初月でサラリーマンよりも高い月収を得る事に成功し、3か月目で200万円を生み出した方法をLINEにてお教えしています(^^)

副業や投資に関するご相談も受けていますのでいつでもご連絡くださいね。

\詳しいプロフィールを確認/

よければシェアしてください
目次