ShopeeKingは怪しい副業?コミュニティの口コミや評判は?

あずまです!
今回調査するShopeeKingは怪しい副業の可能性があるのでご注意ください
副業デンジャーでは、話題の副業を徹底調査し、安全性や危険性をお伝えしていきます。
副業やお金のことで不安があったり、1日でも早く稼ぎ始めたいという方は、私のLINEを登録しておいてください。
稼げる優良情報や、副業で稼ぐための具体的な情報をお教えできます。
どんなことでもLINEしていただければすぐに返信するので、一人で悩まずにいつでも頼ってください^^
ShopeeKingは怪しい副業?【結論】
- ShopeeKingは東南アジア向けの物販ビジネスを学ぶオンラインコミュニティ
- 具体的なノウハウや実績が不明で、稼げる保証はない
- 月額19,800円の費用がかかり、追加料金の可能性もある
- ウェビナーへ誘導されるが、内容は不透明
- 無料で得られる情報も多く、参加の必要性は慎重に判断すべき
メルマガ登録後、ShopeeKing運営チームからメールが届き、ウェビナーへの参加を促されます。
しかし、ウェビナーの詳細や提供されるノウハウの有益性は不明です。
その後、有料コミュニティへの勧誘があり、月額費用や追加料金が発生する可能性があります。
怪しい副業に参加しても稼げるようにはなりません。
副業についてよくわかっていなくても、私がゼロから丁寧に教えるので、気軽にご連絡ください(^_^)
ShopeeKingとは
ShopeeKingとは、東南アジアに日本の商品を届ける貿易家になれるというオンラインコミュニティで、参加することで理想の働き方を手に入れられるとされた副業です。
今ならメルマガ登録者全員にShopeeで売れた150の商品リストをプレゼントしています。

そもそのShopeeがよくわからないという方もいるでしょう。
Shopee(ショッピー)は、シンガポール発のECプラットフォームで、東南アジアや台湾、南米などを中心に展開しています。2015年に設立され、スマホアプリを中心とした使いやすいインターフェースが特徴です。個人・企業の出店が可能で、幅広い商品カテゴリを取り扱っています。特にフラッシュセールやクーポン、ライブコマースなどのマーケティング施策が充実しており、成長を続けています。

そんなShopeeKingで収益を上げるまでの流れは以下の通りです。
Shopee倉庫を使ったりする部分など細かな違いはありますが、一般的な物販とそれほど大きな違いはありません。
流れは分かりましたが重要なのはどんなノウハウを使って収益化するのかです。
しかし、ShopeeKingの募集ページに記載されているのは以上となっているため、ノウハウに関することは一切わかりません。
実績でもあればまた違うのですが、実績も一切公開されていないため、ShopeeKingで稼げるのかも不明です。
このように重要な部分は何一つとして記載されていないので、現時点ではShopeeKingは怪しい副業と疑っていた方がいいでしょう。
ShopeeKingに登録
それでは実際にShopeeKingに登録し稼げるようになるのか確認していきます。
メールアドレスを入力するとメルマガ登録され、ShopeeKing運営チームからメールが届くようになります。
この度は ShopeeKing コミュニティメルマガにご登録いただき、ありがとうございます!
ここからさんの 未来が変わるかもしれません。
「Shopeeでの個人輸出ビジネス」第一歩 を一緒に踏み出しましょう。
皆さんのご支援のおかげでコミュニティの立ち上げから10ヶ月で
・入会者数累計100名以上
・累計オーダー数36,000件を突破
を達成いたしました。
皆さんに、深くShopeeの個人輸出ビジネスを理解していただくために、無料ライブセミナーを開催いたします。
下記リンクより、ぜひご予約お願いいたします。
↓↓↓今すぐ無料でウェビナーに予約する↓↓↓
URL
ウェビナーで皆さんにお会いできること心よりお待ちしております。
ShopeeKing運営チーム
このように、Shopeeで輸出するということ以外わからないままウェビナーへの参加を促されます。
メルマガからShopeeKingの公式LINEを登録することも可能ですが、メニューからShopee輸出について知るというボタンを押しても「近日公開予定です」とメッセージが届くだけ。


こんな状態の運営が主催しているウェビナーが役に立つとは考えにくいですね。
それに、プレゼントとしてもらえる商品リストも、本当に売れたかもわからない商品がただ並べられているだけとなっています。


ウェビナー参加に注意
ShopeeKingはオンラインコミュニティとなっています。
なので、ウェビナーに参加するとコミュニティへの勧誘が行われるということ。
まともなコミュニティならいいのですが、あまりにも情報が無さすぎて判断は難しいです。
また、色々と調べてみるとわかったのが、ShopeeKingは無料コミュニティではなく、有料コミュニティとなっています。


月額19,800円とそれほど高額というわけではありません。
しかし、1件250円~の発送代行費用もかかりますし、個別コンサルという形で別途料金を請求される可能性もあります。
どれも有料だからダメということではありません。
全てにおいて情報が足りず、ShopeeKingにお金を払うほどの価値があるのかわからないのが問題です。
お金を騙し取ることを目的とした詐欺というわけでは無さそうですが、稼げるかは不明です。
Shopeeでの物販に関しては無料で情報発信している方もいますし、コミュニティにお金を払わなくても取り組むことはできます。
ShopeeKing以外であれば私が今取り組んでいる5つの副業をLINEで共有していますので、詐欺に引っかからず、安全に稼いでいきたい方は、気軽にご連絡ください。
ShopeeKingの特商法の表記
販売者や運営者の企業情報や、電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報が書かれているので、安全に取り組めるネットビジネス、信頼できるネットビジネスなのかを判断する上で役立つ1つの情報になります。
では、ShopeeKingの特商法がどのように記載されているのかを見ていきます。
特定商取引法に基づく表記 | |
---|---|
販売事業者 | 株式会社ten. |
運営統括責任者 | 森川稜 |
所在地 | 東京都杉並区成田東1-6-11 |
電話番号 | 080-7550-2783 |
メールアドレス | [email protected] |
私は株式会社ten.について調べたので所在地や電話番号なども知っていますが、実際にランディングページに記載されているのは社名と責任者名だけです。


株式会社ten.は国税庁の法人番号公表サイトで確認が取れましたが、何故、所在地や電話番号などの情報を開示しないのでしょうか。
電話番号に至っては携帯電話となっているためきちんとしたサポートが受けられるかも怪しいですね。
それに、解約に関しては次回決済までに解約をすれば請求されないようですが、初回の返金やクーリングオフへの対応は不明です。


きちんとした表記を募集ページで行っていない時点で怪しいです。
私からShopeeKingへの参加をオススメすることはないでしょう。
ShopeeKingの口コミや評判
ShopeeKingには既に参加者がいて成果を上げているとされています。


これが事実であればランディングページ以外での口コミや評判が見つかっても不思議ではありません。
そこでShopeeKingについて調べてみると、公式サイトやnote・Xなどは見つかりますが、利用者の口コミや評判は見つかりませんでした。


これでは本当にShopeeKingに参加者がいて成果を出しているのか不明です。
コミュニティ自体もそれほど大きく無さそうなので、ShopeeKingへの参加はもっと情報が出揃ってからでも遅くはないでしょう。
ShopeeKingに関するFAQ
ShopeeKingは怪しい副業?【まとめ】
ShopeeKingは東南アジア向けの物販ビジネスを学べるオンラインコミュニティですが、実際のノウハウや成功事例が不透明です。
公式サイトには収益化の流れが簡単に説明されていますが、具体的な手法は不明で、無料で学べる情報と比べて特別な価値があるのか疑問が残ります。
月額費用が発生し、追加料金の可能性もあるため、慎重な判断が必要です。
ということで、ShopeeKingは怪しいので
私からおすすめはしません。
ShopeeKingにご興味があったかもしれませんが、
決して惑わされないでください。