Be GIVER株式会社のおうちネットショップは怪しい?口コミや評判はいいのか調査!

Be GIVER株式会社のおうちネットショップは怪しい?口コミや評判はいいのか調査!

あずまです!

今回調査するBe GIVER株式会社のおうちネットショップは怪しいのでご注意ください

副業デンジャーでは、話題の副業を徹底調査し、安全性や危険性をお伝えしていきます。

副業やお金のことで不安があったり、1日でも早く稼ぎ始めたいという方は、私のLINEを登録しておいてください。

稼げる優良情報や、副業で稼ぐための具体的な情報をお教えできます。

どんなことでもLINEしていただければすぐに返信するので、一人で悩まずにいつでも頼ってください^^

副業デンジャー

目次

Be GIVER株式会社のおうちネットショップは怪しい?【結論】

結論
  • 無在庫でネットショップを作れるが、売れる保証はない
  • 競争が激しく、個人のネットショップで利益を出すのは困難
  • コンサル費用が高額(約60万円)で、回収の見込みが低い
  • 企業の信頼性に疑問があり、特商法の表記にも不透明な点がある
  • 他の方法でネットショップや副業を学ぶ方がリスクが少ない

最初に5,000円で動画講義を受講し、ネットショップを開設できます。

しかし、実際に売上を上げるには追加の高額コンサル(約60万円)を推奨される可能性が高く、十分な知識や資金がないと成功するのは厳しいでしょう。

怪しい副業に参加しても稼げるようにはなりません。

副業についてよくわかっていなくても、私がゼロから丁寧に教えるので、気軽にご連絡ください(^_^)

副業デンジャー

Be GIVER株式会社のおうちネットショップとは

Be GIVER株式会社のおうちネットショップとは、「在庫なし」「梱包・配送丸投げ」「仕入れ金なし」「ショップ開設費0円」で始めることができる物販です。

全5回のビデオ講義と課題をクリアすることで、あなただけのネットショップを構築することができるマンツーマンプログラムを5,000円で提供しているとのこと。

在庫を持たない独自の販売サイクルで、前もって仕入れ資金を準備する必要がないということで、物販初心者でも取り組みやすい仕組みといえます。

その仕組みを説明したのが下記の図です。

アリババなどの中国サイトで販売されている商品を自分のネットショップで販売し、代行業者に依頼するという形です。

これなら確かに無在庫で仕入れ金なしで始めることはできます。

仕組みとしては問題ありませんが多分売れません😭

メルカリなどの大手プラットフォームを使って、中国輸入を行っている人がたくさんいます。

そこに個人が作ったWEBサイトで太刀打ちできると思いますか。

普通にやっていてはまず無理ですし、中国輸入は一昔前に流行った方法ですが、薄利多売に陥りやすく安定して稼ぎ続けるのは至難の業です。

個人が作ったネットショップで中国輸入を行う時点で私からオススメすることはありません。

ちなみに、ネットショップを作ることは可能ですが、集客するにはSNSやブログなど別媒体から行うのでやることは膨大です😱

それに、中国輸入の方法を知るために5000円も支払う必要はありません。

ネットやYouTubeなど調べればいくらでも情報は出てきますし、ネットショップの開設方法まで全てわかりますよ。

Be GIVER株式会社のおうちネットショップが詐欺とは言いませんが、お金を払う価値があるのかは非常に怪しいですね。

Be GIVER株式会社のおうちネットショップは高額コンサル必須

Be GIVER株式会社のおうちネットショップでは全5回の動画講義と課題が用意されています。

講義を受けることでネットショップを開設すること自体は可能です。

問題なのはここからで、ネットショップを作ったからといって商品が売れるわけではありません。

また、中国輸入で代行業者を使うということなので、代行業者と契約を結んだりする必要もあります。

しかし、このワークショップでは販売戦略や代行業者探しなど、ビジネスの肝となる部分はわかりません。

そこで登場するのがBe GIVER株式会社のコンサルということになります😔

価格は60万円ほどになるのですが、高いからダメということではありません。

先ほども申し上げた通り中国輸入は既に多くの参入者がおり飽和状態と言っても過言ではありません。

そこに何の知識もない人が参入し、コンサルを受けたからといって稼げるようになるでしょうか。

絶対に稼げないとは言いませんが、かなり難しいのは間違いありません。

色々と調べてみると稼いでいる人はいるようですが、多くの方は挫折しています。

60万円と言われるコンサル費用を稼ぐだけでも相当な時間と努力が必要でしょう😢

やり方によっては売れるかも知れないので詐欺とはいえません。

しかし、売れる確率はかなり低いと言っていいでしょう。

よって、私からBe GIVER株式会社のおうちネットショップを推奨することはありません。

副業で稼ぎたい人や、副業の情報が欲しい人は、私が毎月400万円〜500万円を稼いでいる「5つのネットビジネス」の情報をお渡しします。

情報が欲しい人はLINEを登録しておいてください(^^)

副業デンジャー

Be GIVER株式会社のおうちネットショップ | 特商法の表記

特商法(特定商取引法に基づく表記)とは、事業者による違法・詐欺・悪質な商取引を防止して私たち消費者の利益を守ることを目的とする法律です。

販売者や運営者の企業情報や、電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報が書かれているので、安全に取り組めるネットビジネス、信頼できるネットビジネスなのかを判断する上で役立つ1つの情報になります。

では、Be GIVER株式会社のおうちネットショップの特商法がどのように記載されているのかを見ていきます。

特定商取引法に基づく表記
販売事業者Be GIVER株式会社
運営統括責任者山本祥輝
所在地神奈川県横浜市都筑区見花山1-30 見花山ビル3F
電話番号050-5218-4898
メールアドレス[email protected]

Be GIVER株式会社を国税庁の法人番号公表サイトを確認してみると、きちんと登記されている会社でした。

所在地や電話番号も掲載されているので、企業情報としての問題はありません。

ですが、記載されている所在地は、コワーキングスペース・バーチャルオフィスとなっているので実態はありません。

また、発信元を特定できないIP電話を使用しているのも気になります。

身元を特定されると困る理由でもあるのでしょうか😒

また、販売価格や支払方法に関する記述もあるのですが、返品や返金は受け付けていません。

企業としての信用度は低いですね。

また、何度も繰り返していっていますが、中国輸入は既に飽和状態です。

新規参入者が簡単に稼げるような市場ではないので、コンサルを受けるために大金を支払う必要があるのかしっかりと考えたほうがいいでしょう。

Be GIVER株式会社のおうちネットショップ | 口コミや評判

Be GIVER株式会社のおうちネットショップ には既に参加者がいるとのことでした。

そこでBe GIVER株式会社のおうちネットショップ に関する口コミや評判を調べてみました。

すると、元受講生とされたアメブロ等が見つかります。

稼げるとされているのですが、その実績証拠は掲載されているため、本当に稼いでいるのかはわかりません。

さらに調べてみると以下の口コミを見つけることができました。

14日チャレンジ終了後数時間に及ぶ話を聞かされ最後に30分くらいのタイマーが発動し考える時間を与えてくれない。14日チャレンジ自体がかなり濃い内容で必死にショップを制作している分、本気度の高い人ほどここで終わらせたくないと思わされる。BASEを使ったネットショップで稼ぐコンサル。扱う商品は各自考える。アパレル、インテリア、アウトドアなど。BASEがかなり集客が難しい媒体のため主に広告で無理やり攻めていくかんじ。最初に言っていたことと途中で変更がありこのあたりから怪しく思う。

うまくいってる人はごくわずか。教えてもらってというより、自分で考えてやってける人という感じ。大半は、こやしになり、そういう現実は表には、でてこないので、よく考えて。

実際は、競合も多く、クレーム多数の商品を無理やり売っていく形となり、そんな甘い考えでは、とても無理でしょう。消費者から見れば、アリエクで売ってるものを高く買わされる商売なので、優位性は無い内容となります。どうみても、本人はショップ運営してないように思います。17kg破産など多くの店が消えていってるモデルなので、肥やしにならないようにしてください。

口コミが全て正しいわけではありませんが、やはり稼ぐのは難しいといった印象を受けます。

物販自体を否定するつもりは一切ありませんが、中国輸入に参入するのは控えた方が無難ですよ。

Be GIVER株式会社のおうちネットショップに関するFAQ

Be GIVER株式会社のおうちネットショップとは?

在庫を持たず、仕入れ金も不要で始められるネットショップ運営プログラムです。動画講義を受講しながらネットショップを構築できます。

本当に稼げるの?

競争が激しく、個人のネットショップで中国輸入商品を販売するのは難しいです。成功するには集客力や販売戦略が必要ですが、そのノウハウは提供されません。

コンサル費用はどれくらいかかる?

初期講座は5,000円ですが、追加で約60万円のコンサルが必要になる可能性があります。この費用を回収できるかは不透明です。

ネットショップ運営のリスクは?

代行業者との契約、集客の困難さ、競争の激化などがあり、稼ぐのは簡単ではありません。返品・返金ができない点にも注意が必要です。

特定商取引法の表記に問題はある?

会社は登記されていますが、バーチャルオフィスの住所を使用し、IP電話を採用している点は不透明です。企業としての信頼度は低いといえます。

副業デンジャー

Be GIVER株式会社のおうちネットショップは怪しい?【まとめ】

まとめ

Be GIVER株式会社のおうちネットショップは、中国輸入を活用した無在庫販売プログラムですが、個人のネットショップで競争に勝つのは難しく、成功率は低いです。

動画講義を受けることでショップを作ることはできますが、実際に売上を出すための具体的な販売戦略は提供されません。

さらに、コンサル費用が60万円かかる可能性があり、その投資に見合ったリターンが得られるかは疑問です。

特商法の表記を見ると、バーチャルオフィスの住所やIP電話の使用など、企業の信頼性にも懸念が残ります。

ということで、Be GIVER株式会社のおうちネットショップは怪しいので

私からおすすめはしません。

Be GIVER株式会社のおうちネットショップにご興味があったかもしれませんが、

決して惑わされないでください。

運営者・監修者
あずま

この記事を書いているあずまです。

現在は5つのネットビジネスで月400〜500万円の収入を得ながら、正しいネットビジネスの情報を発信しています。

インターネットビジネスを始めて初月でサラリーマンよりも高い月収を得る事に成功し、3か月目で200万円を生み出した方法をLINEにてお教えしています(^^)

副業や投資に関するご相談も受けていますのでいつでもご連絡くださいね。

\詳しいプロフィールを確認/

よければシェアしてください
目次